浅草「台東旅館」。昭和23年頃創業の商人宿へ宿泊!素泊まり格安
浅草の旅館「台東旅館」に宿泊。ここは昔、連れ込み旅館としても営業していたという歴史ある旅館。 浅草の観光地からも近いにも […]
浅草の旅館「台東旅館」に宿泊。ここは昔、連れ込み旅館としても営業していたという歴史ある旅館。 浅草の観光地からも近いにも […]
船橋市、本町通りに存在した遊廓。船橋市の遊廓・赤線というと移転後の海神新地の方がイメージが強いが、かつて宿場町として栄え […]
「船橋湊町市場」。その市場を覚えている方はどれくらいいるのだろうか。 私は全く知らない。だけど、記録せずにはいられなかっ […]
船橋は港町。その面影を残す、湊町の方面を歩いた時の写真を記事にまとめていなかったので改めて紹介します。 船橋市湊町・永岡 […]
今回は、船橋市本町から湊町へ。本町通りから南側の漁師町だった面影を探して、短時間だったが歩いたときの記録。 船橋・本町通 […]
電話番号が書かれた看板。古い建物に残っていたりしますが、皆さんは見たことはありますか? 私も意識をし始めてから意外と身近 […]
電話番号が書かれた看板。千葉県にもまだまだ残っています! 古い建物自体が時代の流れとともに姿を消していますが、電話番号の […]
ご報告が遅くなりました。 今回の記事は、成田の解体される旅館の保存運動についてのご報告です。 旅館の保存運動についてのご […]
築地に「大宗旅館」という昭和初期の旅館が営業しているのをご存知でしょうか? 実は、1年前に築地周辺を探索した際に気になっ […]
ボトルディギングで集めた瓶を紹介。今回は掘ったわけではなく、表面採集したものですが、今まで欲しいと思っていた瓶がゲットで […]
かつて漁師町だった浦安で、75年以上営業を続けている老舗駄菓子店がある。最近ではドラマの撮影にも使われることも。 初訪問 […]
銚子には二つの銀座がある。 今回は、その一つの「銚子東銀座商店街」。現在もアーケード屋根が連なっており、商店街が好きな方 […]
前回紹介した、駄菓子屋「飯田商店」へ涙のお別れに行った後、電車の時間が迫ってきたので焦りながら、銚子駅へ戻る途中…気にな […]
銚子の駄菓子屋「飯田商店」。いつか訪れたい…と思っていたところ、来週で閉店するという情報が流れてきた。 行かなければ後悔 […]
銚子の赤線地帯として知られる場所。いつか訪れてみたいと思っていた田中町はの現在は、本で見る風景とは違っていたけれど、現在 […]
今回は、飯沼観音の裏手にある老舗和菓子店「さのや」。行列ができるほど人気な今川焼が有名です。銚子の観光では外せないスポッ […]
銚子市飯沼町にある飯沼観音。その周辺には国登録有形文化財に登録されている、磯角商店主屋が保存されており、レトロな建物が好 […]
「銚子銀座通りココロード」と地図に書いてある商店街は、飯沼観音の門前としても発達した通り。今回は商店街に残る看板建築、ま […]
銚子を代表する近代建築、そして戦争遺跡としても貴重な建物である「銚子市公正市民館」。 現在も市民の憩いの場として活用され […]
銚子の本通り商店会から新生仲通りを探索。銚子は裏道も魅力的!どの道を歩けばよいのか、ワクワクしながら歩きました! 本通り […]