「新宿通り」と林貞吉氏。木綿市の町として繁栄した商家が並ぶ -真壁⑼
前回かき氷を頂くために、真壁町の西側にある「おかきCafe」へ。その帰りに、北側に東西に伸びる「新宿通り」を探索しました […]
前回かき氷を頂くために、真壁町の西側にある「おかきCafe」へ。その帰りに、北側に東西に伸びる「新宿通り」を探索しました […]
真壁町での探索は、炎天下の中ひたすら歩いたので「かき氷が食べたい…」という状態に。ダメ元で検索してみたら、少し遠いけど西 […]
茨城県桜川市真壁町の花街について。今回宿泊した「伊勢屋旅館」が元々は真壁で一番名の知れた料亭であったこと、花街が存在した […]
偶然入ったお店が、元々真壁駅構内で蕎麦屋を営業していたお店だった。そこで、数十年前まで、真壁の町には電車が走っていたこと […]
皆さんは「奉安殿」というものを知っていますか?戦前まで、全国の学校に設置され、天皇皇后の御真影と教育勅語を納めていた建物 […]
御陣屋前通りから「仲町通り」へ。 かつて真壁駅があった駅前通りに至るまでの商店街を探索します! 仲町通りへ 前回の御陣屋 […]
真壁の伊勢屋旅館に宿泊!以前から宿泊してみたいと思っていた老舗旅館です!ここは元々料亭として始まり、真壁の花街とも深い関 […]
104棟も文化財登録されている真壁町。今回は、その中心街である「御陣屋前通り」を探索。 レトロな郵便局など見どころ満載で […]
日本で一番文化財が多い街、として知られる茨城県真壁町へ。 戦国時代に造られた城下町の街並みのまま、現在は「伝統的歴史的建 […]
今回から茨城県桜川市へ、1泊2日の旅がはじまります。目的地は真壁ですが、真壁へのバスに乗るためJR岩瀬駅で下車。 岩瀬駅 […]
「八鶴館」は千葉県東金市、八鶴湖の湖畔にある、明治創業の割烹旅館の建物。「千葉の三大旅館」と称され、現在は本館、旧館含め […]
県道沿いに残る近代建築を探して歩き続けていると、最後にとびっきり美しい姿の看板建築が現存!少し遠かったけど歩いて良かった […]
引き続き街道沿いの東金に残る近代建築を探して歩き中… 次々と素敵な建物が目の前に現れて、興奮が止まりません…! 今出屋酒 […]
東金に訪れた際に絶対に見てほしい近代建築が「旧東金税務署」と「旧多田屋社屋」。 国登録有形文化財に登録されており、ご厚意 […]
前回の続きで東金の県道沿いを歩いている。あまりにも魅力的な建物が並んでいて記事のボリュームが多くなってしまうのでいくつか […]
東金の街中に残る近代建築。かつて東金は、九十九里地方の農海産物の集積地であり、数多くの豪商が誕生し「東金旦那」と呼ばれ賑 […]
千葉県立東金高等学校に残る近代建築へ。「旧東金高等女学校西洋作法室」の淡いピンク色の外観が目印です! 千葉県立東金高等学 […]
八鶴湖へ続く道「教会坂」を歩いていると、魅力的な洋館を発見…元病院の建物が現在も静かに残っていました。 「教会坂」と東金 […]
今回は、「東金御殿」について!徳川家康が鷹狩の際の宿泊施設という名目でつくった御殿。その歴史と現在残る遺構を探して歩きま […]
東金の探索、今回は駅から裏道へ。廃パチンコ店の横道は現在ひっそりとしているが、雰囲気のある裏道に何か呼ばれるように歩いて […]