五輪看板建築!世にも珍しい?逆さ五輪マークがかわいい小さな看板建築 -中山⑺
「五輪マークが描かれた看板建築」。 今回の看板建築は、Twitterで情報を得たものだ。看板建築の書籍を多数出版している […]
「五輪マークが描かれた看板建築」。 今回の看板建築は、Twitterで情報を得たものだ。看板建築の書籍を多数出版している […]
船橋市中山の知る人ぞ知る、歴史ある駄菓子屋さん。中山といえば、中山法華経寺が有名だが、参道以外にも神社がある。 「中山の […]
中山法華経寺、境内に一番近いところにある「田中家」。 真夏だったので休みたく、何気なく入ったお店だった。後から歴史深いお […]
「中山法華経寺」。歴史を感じたいときにふらっと訪れたくなる場所。 昭和を超えて、大正時代の原風景が残っているような哀愁漂 […]
「中山参道商店会」は、中山法華経寺へとつづく門前町。個人的に好きな建物が多い地域だ。 中山参道商店会 千葉県市川市中山4 […]
中山法華経寺の最寄り駅である、京成中山駅前にある和菓子屋「伊勢屋」。 駅前にあるのでついつい立ち寄ってしまう和菓子屋だ。 […]
市川市若宮から中山法華経寺へ。その途中で見つけた、町名のホーロー看板。参道とは違った道を散歩してみることで新たな発見があ […]
「若栄会」市川市若宮にある商店街である。商店街の存在は、地図を見てわかったが、思ったよりも建物がそのまま残っており、アー […]
前回の北藤商店街から、中山競馬場、さらに市川若宮方面へ進むと、昔ながらの銭湯の煙突がみえてくる。 銭湯ゆープラザとその周 […]
「北藤商店街」ここもずっと気になっていた商店街。中山競馬場の北側にあるのだけれど、見た感じかなり古い。 昭和のまま建物が […]
「海神亭」今回紹介する大久保の町中華は、とにかく安い!390円でラーメンがいただけるなんて、令和の時代にありえるのか…と […]
「大久保団地」。京成大久保駅にも団地があったのか、と初めて知ったときは驚きました。それだけでなく、商店街のような古い建物 […]
2月。そうだ、梅を見に行こう!と思っても、近場で見に行くところなんて… 千葉県習志野市に「梅林園」があるのをご存知でしょ […]
「芝山団地」。今回のターゲットは船橋市芝山です。 商店街があることが地図を見てわかったので早速行ってみることに。思ったよ […]
「海神商店街」。塚田駅から行田団地、海神駅までのラストスパートにて、素敵な商店街が並んでいた。 夕暮れとの時間の勝負。少 […]
今回は「行田団地」。行田は面白い歴史があり、地図を見ると円形の形に中に団地の建物が並んでいるという珍しい場所だ。 行田団 […]
船橋市行田の住宅街にあるという駄菓子屋「大川商店」を目指して、東武野田線「塚田駅」から歩くことにした。 東武野田線「塚田 […]
丸山中央商店街で素敵な駄菓子屋「みどりや」との最後の別れと告げ、今度は東側から馬込沢駅を目指していた。 途中にある古民家 […]
駄菓子屋「みどりや」が閉店する。59年の歴史に幕閉じると話題になっていた。 閉店するのが2020年12月31日。船橋市の […]
船橋市の丸山という場所は、「飛地」といわれる場所。飛地(とびち)は、市や町の一部分が、別の市の中に存在するというもの。 […]