「八広駅」から玉の井へ。敢えて遠回りをしたら、更生橋に出会った。
「玉の井」の赤線の遺構を探しに行った日。玉の井の最寄り駅は「東向島駅」なのだが、せかくならばと思い京成押上線「八広駅」か […]
「玉の井」の赤線の遺構を探しに行った日。玉の井の最寄り駅は「東向島駅」なのだが、せかくならばと思い京成押上線「八広駅」か […]
明里です。いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 6月下旬に開始したブログですが、あっという間に約1年が経 […]
赤線「鳩の街」。私娼窟としてその名を東京にとどろかせた鳩の街は、現在はカフェー建築が残る数少ない赤線跡地になった。鳩の街 […]
「鳩の街通り商店街」。かつて都内の赤線の中でもかなり知名度の高かった鳩の街は、その名残を片隅に留めながら、現在は平和な商 […]
浦安と言えば、ディズニーランド。夢の国。そう答える人も多いはず。しかし、浦安には歴史好きにとって夢の国と言える場所がある […]
鳩の街。それは赤線を追いかける人々にとって永遠の憧れと言っても過言ではないほど、今もなお多くの人を引き付ける魅力溢れる街 […]
京成曳舟駅。今日は赤線で有名な「鳩の街」を探索する前に、曳舟駅周辺に残るレトロ電柱を探すことに。レトロ電柱を探していたら […]
京成津田沼駅に降り立ってみた。京成津田沼駅よりもお隣にある津田沼駅の方が知名度も高く、賑わっているイメージだが、京成立石 […]
立石と言えば、巨大なアーケード商店街!今や珍しくなったアーケード付きの商店街だ。立石にはそんな貴重なアーケード商店街であ […]
千葉市の花街として有名な場所は県庁の近くにある「蓮池」だろう。しかし、千葉にはもう一つ遊廓としての歴史が残る街がある。そ […]
京成立石に残る赤線。今回は、京成立石駅北側にかつて存在した赤線の名残を訪ねる。売春禁止法が施行される昭和33年まで日本の […]
昭和レトロ好きにとって、聖地とも言える京成立石の「呑んべ横丁」。多くの方が書籍やブログで取り上げており、新参者である私が […]
松戸散策で最も欠かせない場所が徳川ゆかりの邸宅「戸定邸」。松戸駅東口から徒歩約10分の場所にあるとは思えない、国指定文化 […]
松戸駅周辺には数多くの歴史が残っている。今まで平潟遊郭をはじめ、松戸散策として様々な場所を巡ってきたが、今回は松戸駅から […]
松戸の歴史散策第三弾。今回は、松戸駅から出発して水戸街道を中心に栄えた松戸宿周辺の歴史を探る。 松戸には、平潟遊郭や旧陸 […]
松戸は、かつて日本軍唯一の陸軍工兵学校が存在していた。終戦から75年以上が経つ現在、千葉県には数多くの陸軍学校が存在して […]
松戸には、数多くのレンガ建造物が眠っているのを知っている方はどれくらいいるでしょうか…?花街を散策している私にとって、松 […]
かつて稲毛の海岸線が埋め立てられる前、多くの文豪に愛された療養地が稲毛には広がっていた。その時代に、ラストエンペラーの弟 […]
「ラストエンペラー」は1988年に日本で公開され、現在も多くの人の心に残る名作として知られている。「ラストエンペラー」は […]