「船橋湊町市場」船橋市湊町1丁目に存在した市場について
「船橋湊町市場」。その市場を覚えている方はどれくらいいるのだろうか。
私は全く知らない。だけど、記録せずにはいられなかった。
船橋市南部福祉会館
千葉県船橋市湊町1丁目11−1。船橋市立湊町小学校の近くを歩いていると、遠くに灯台?みたいな3階建ての和風な建物が気になった。
まるでお城みたいな外観。近くで見ると迫力があるし、住宅街に建っているのがびっくり。
船橋市南部福祉会館の看板が出ていた。平成11年(1999年)にオープンしたらしい。
私は何かに惹きつけられるように、この道を進んだ気がしていた。
その答えが、後々判明することになる。
船橋湊町市場が存在した
南部福祉会館の隣、街道に面して、「船橋湊町市場」の建物が存在したのだった。しかも、つい最近まで。2017年頃まで存在した。
そのため、私も成田街道を歩いているので見たことがあるはずだった。
現在は新しいアパートになっており、完全に面影はない。
なぜ、一枚も撮影しなかったのだろう。そんな後悔に襲われる。
2014年のストリートビュー
2014年時点で4店舗が営業していたというので、立ち退きは徐々に迫っていたのかもしれない。取り壊し前に、タモリさんがテレビのロケで訪れているのを見たことがあるという話を聞いたので、有名な場所だったのかな。
大きな卸売市場ではなく、街中にある小さな市場はほとんど見かけなくなってしまった。
湊町市場のことを知っている方がいたらコメントください~
(訪問日:2021年3月)
-
前の記事
船橋市湊町「船橋漁港」周辺、住宅街「湊町魚市場」の面影 2021.11.19
-
次の記事
船橋本町通りにかつて存在した遊郭。海神新地へ移転する前の話 2021.11.20
船橋の湊市場、とっても懐かしいです。私も幼かった大昔、昭和50年ごろ 暮れのお正月の買い出しに家族総出で行ったのを覚えています。当時はとても賑わっていて屋台でおでん?を食べたような記憶もあります。2020年頃、母とぶらぶら歩きをしてみましたが 当時の(市場の)面影は全く残っていませんでした。実家は千葉街道寄りの習志野市ですが、大昔はお出かけ(ショッピング)といえば船橋で湊市場も、大神宮も本町通も思い出がいっぱいです。なんの情報にもならなくてごめんなさい。こちらのサイトいつも感心して眺めさせていただいています。これからも楽しみにしています。
地元の方からのコメント、大変励みになります。ありがとうございます!
家族総出で行く場所だったのですね。私も一歩遅く見ることが出来ず残念です。
湊町市場が賑やかだったのは昭和45年くらいまでではないでしょうか。
地元の人でとても賑わっていました。
魚はもちろん、雑貨、衣料品、食材と色々なお店がありました。
衣料品店なども下着から洋服まで山積みになり売っていました。
店を構えず、地面の敷物の上で売っているような人も多かったです。
そのような場所もあり、鮮魚などを売る場所は分かれていたように思います。
現在、表通りにある建物が鮮魚などを売っていたのではないでしょうか?
昔とは面影が違いますが....
昔、湊町に住んでいて、市役所の近くにあった料亭の名前を探しています
三田浜楽園ではないのです。
地元の名士?の人たちのための旅程のような感じで、いつも番頭さんのような人が
夕方になると水を撒いていました。
とても懐かしかったです。ありがとうございました。
玉川旅館かな?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E5%B7%9D%E6%97%85%E9%A4%A8
https://www.tokyo-np.co.jp/article/36929