「かぢや旅館」金谷で江戸時代創業の老舗温泉旅館。日帰り入浴へ
鋸山の麓にある「かぢや旅館」で日帰り入浴!念願が叶って嬉しいです~ 『孤独のグルメ』にも登場する老舗旅館。房州大福温泉、 […]
鋸山の麓にある「かぢや旅館」で日帰り入浴!念願が叶って嬉しいです~ 『孤独のグルメ』にも登場する老舗旅館。房州大福温泉、 […]
鋸山の最寄り駅、浜金谷駅へ!実は、鋸山金谷温泉として温泉街であることをご存知ですか?今回は、鋸山以外の魅力を見つけたいな […]
内房線「上総湊駅」へ。今回の街は、駅から少し離れた湊川近辺に古い街並みが残っているので歩いてきました。足を伸ばして良かっ […]
内房線の「大貫駅」へ!初めて降りる駅なので、まずは駅周辺を探索。駅前にはかなりレトロなパチンコ店のネオン看板も残っていて […]
青堀温泉。皆さんはご存知でしょうか?今回は、富津市大堀にある温泉地・青堀温泉の歴史を紐解こうと思います。 今まで私は全然 […]
青堀温泉周辺の商店街の街並み。神社、旅館、老舗和菓子店…情報は少ないけれど、魅力的な建物が残っていて、足を伸ばして正解だ […]
青堀駅を引き続き探索。国道16号線沿いを君津駅方面へ歩き進めると、気になる門構えの邸宅が…また、交差点には歴史ある矢満字 […]
富津市の「青堀駅」へ。皆さんは降りたことありますか?実は、「青堀温泉」として温泉街としても有名な街だったのです…まずは青 […]
内房線「君津駅」へ。名前は有名だけど、今まで駅を降りたことが無く…今回は電車の待ち時間の間に駅周辺を探索。また、ショッピ […]
ボトルディギングのコーナーです!個人的に好きなのは、丸みを帯びたインク瓶!そしてアルファベットが描かれた戦前のおはじきも […]
佐原探索の帰り、近くにある道の駅「水の郷さわら」に立ち寄りました。地元の野菜や果物、お菓子などと一緒に販売されていたのは […]
2013年、佐原で撮影したSLの写真。今回は今から9年前に撮影したSLのイベントの写真と、佐原の町並みを記録に残しておこ […]
佐原駅近くの尾張屋商店。淡い黄緑色に屋根瓦…疑洋風建築ともいうべき洋風な建築は近代建築好きにはたまらない外観。この建物は […]
細い路地を進んだ角にある「与倉屋大土蔵」。灰色の巨大な蔵がつづく風景から、佐原の繁栄の歴史を肌で感じることができるような […]
佐原の有名人といえば、伊能忠敬!日本中を測量してまわり、初めて実測による日本地図を作成した人物として教科書にも載っている […]
文化財の「中村屋商店」から小野川沿いを南へ。洋風な外観の建物は元病院建築?また、伊能忠敬記念がある場所も昔は歴史ある邸宅 […]
佐原の中央商店街にある「福新呉服店」へ。県指定有形文化財に登録されている建物も見応えがあり、さらに奥には昔のままの庭園も […]
佐原の中央商店街つづき!小野川近くの建物について。室岡本店、銀行建築、奈良屋など… 室岡本店 前回の中央商店街の記事のつ […]
佐原には銭湯が2軒現役!今回はそのうちの「金平湯」へ。建物は創業当時のまま、築100年を超える老舗銭湯は圧巻の美です! […]
佐原の「馬場本店酒造」へ!江戸時代から300年近く続く馬場本店の建物を一部見学することができるので立ち寄ってきました。合 […]