吉祥寺「旅荘和歌水」井の頭公園に存在した連れ込み旅館の記録

吉祥寺「旅荘和歌水」井の頭公園に存在した連れ込み旅館の記録

吉祥寺、井の頭公園の目の前にある連れ込み旅館「旅荘和歌水」が、ついに10月から解体に…おそらく記事を公開する頃には更地になっているのではないでしょうか。

「いつか、無くなってしまったら記事にまとめよう」と思い、勇気を出して潜入してから1年。この日がやってきてしまいました。

 

Advertisement

井の頭公園傍「旅荘和歌水」

東京都武蔵野市御殿山1丁目3−3。JR中央線「吉祥寺駅」から南へ、井の頭公園の入り口付近に構える旅館「旅荘和歌水」。吉祥寺の名物と言っても過言ではないほどのインパクトがあるので、一度は見たことがある方も多いのではないでしょうか。

井の頭公園の傍に

私も昭和の文化を調べている中で知った「連れ込み旅館」という文化が現在も残る場所を探していると、その代表格が「旅荘和歌水」だった。連れ込み旅館については後程…

しかし、終わりは突然やって来る。

2022年秋、10月3日から解体が始まった。

旅荘和歌水

昭和な大人向けのホテルさえも次々と消えているのに、ホテルではなく旅館が令和の現在も残っているのは奇跡だったと思う。私もどうしても館内が気になって仕方が無かったので、勇気を出してホテル内へ…

旅館を横から

Deepランドと言えど、特にディープなテーマなので記事にまとめるのを躊躇っていた。「いつか閉業したら、まとめようかな」と思いお蔵入りした写真たち。1年後に解禁になるとは思ってもいなかった。

趣のある雰囲気

旅荘和歌水は検索すると、館内の写真をまとめている方も多い。和室・洋室で1部屋ずつ意匠が異なるので、どの部屋を案内されるかによって見ることが出来る部屋が違う。消えた昭和遺産をこのブログで記録に残しておこう。

吉祥寺の昭和遺産!
Advertisement

「連れ込み旅館」とは?その歴史

「連れ込み旅館」についてもまとめておきたい。

連れ込み旅館の歴史

連れ込み旅館の歴史は江戸時代に上野の不忍池の弁天島が発祥とされる「出合茶屋」…と言われているが、戦前から昭和にかけての実態が『図録性の日本史』にまとめられている。(個人的におススメの一冊!)

『図録 性の日本史 単行本(ソフトカバー) – 2018/6/25』

こちらでは「連れ込みホテル」として6pにわたって紹介されている。

戦前は待合といって、粋な静かな構えで、「商談・御休憩」に利用するという名目の逢引・密会の場所の提供業があった。客の要求によって茶菓子、酒も出したが、中には料理茶屋のように料理も出す(省略)家もあったが、要するに男女密会の場所であって…

「商談・御休憩」に利用するという名目。まだ何も知らなかった純粋無垢な頃、浅草寺の北側の旅館で「ご商談」と書いてあったのが不思議だった。今思えばこれも連れ込み旅館だったのか…

旅荘清井(2020年撮影)

終戦後、様式化すると旅館からホテルに、泊まる部屋も個室に。

入り口は目隠しになっていて左右から入るが、館内の様子は外からは見えないつくりに。また、和歌水の場合、帰る時は出口が人目につかないように裏から出る。この配慮があるのは連れ込み旅館の特徴だろう…

目隠しがある
Advertisement

現存の連れ込み旅館

2022年夏に駒込の「江戸駒」が閉業になったため、都内に残る連れ込み旅館は急速に消えつつある。

江戸駒

・江戸駒(2022年8月閉業)
・旅荘和歌水(2022年10月閉業)
・旅荘清井(建物は現存)
追記予定。

現在は連れ込み旅館ではないが宿として現役の旅館もある。

・台東旅館
浅草「台東旅館」。昭和23年頃創業の商人宿へ宿泊!素泊まり2千円

また、「まぼろしチャンネル」というブログの「第26回 路地裏の温泉マーク その2」で紹介されている旅館は現存するのか…

Advertisement

昭和の連れ込み旅館の内部へ

旅荘和歌水は、1965年創業。

玄関で靴を脱ぎ、部屋まで女性が案内してくれる。朝8~20時までサービスタイムで、5000円だった。

ご案内

部屋まで案内されるというのが、なんだか新鮮。エレベーターは無いので、3階にある洋室の部屋まで、進む。途中、一人でしか通れないほどの狭い階段があった。災害があったら怖いな、と思ってしまったので防災の観点から見ても長くは無さそうだと感じていた。

案内された部屋は一番見てみたいと思っていた部屋だった。

3階の洋室

恐らく他にお客さんがいなかった。
部屋に充満する煙草の匂い。昭和の匂いが鼻から離れない。

椅子

赤い絨毯と壁が一つの景色をつくっているかのような一体感のあるデザイン。

お目当てのお風呂。ひょうたんのような形のタイル張りの浴槽が可愛い!

ひょうたんの浴槽

浴槽の角にはウサギ。ウサギが持つ筒からお湯が出てくる仕組みのようだ。ウサギの背景には太陽と山がモチーフになったであろうタイルがあり、この浴槽も1つの風景をつくっていた。

うさぎ

今の時代には作れない遊び心が詰まった連れ込み旅館だった。

追記:Twitterで2022年10月末、取り壊し中の写真をいただきました。

取り壊し中の写真

(訪問日:2022年1月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。