「八街銀映」閉館してから40年廃墟の昭和の映画館の建物が美しい… -八街⑻

「八街銀映」閉館してから40年廃墟の昭和の映画館の建物が美しい… -八街⑻

八街には昭和の映画館の建物が今もなお残されている。

その名は「八街銀映」。閑静な住宅街の中にある建物は圧巻だった。初めて昭和の映画館を生で見ることができて感無量。

八街の昭和の映画館を探して

千葉県八街市八街。八街の映画館跡地について記載している人は多いのだけれど、詳しく住所を載せている人がいないのは、配慮してだと思う。

一方で、映画館跡地を探すのに苦労した。探索の前日、夜遅くまでストリートビューで探しながらやっと見つけたのだった。もし建物が取り壊されて無くなってしまったときのために、ここでは一番下の地図に記録しておこうと思う。

やっと見つけた

だが、冷やかしで訪れるなど近隣の迷惑になる行為は避けてください。この建物を残すためにも。

奥にあるのが映画館
Advertisement

「八街銀映」の歴史

昔、八街には映画館が3か所もあった。「消えた映画館の記憶」さんに詳しく載っている。

開館年が昭和25年(1950)。閉館年が1980年~85年とある。「八街銀映」と「八街第二銀映」が隣同士で並んでいたそうだ。

『佐倉・四街道・八街の100年』には「八街銀映」は火事で焼失したと書いてあるが、現存している建物は第一。

八街第一銀映

さらに3区に、「中央劇場」があった「まちBBS」に書いてある。正しいかわからないが、サイゼリヤの斜め前、国道409号を挟んだ場所、「丸山自動車」のところが映画館の跡地を利用しているという話もある。

建物の横を覗くとまだ映画館の名残が見えるらしいが…?

この話についてはまた調べたい。

巨大な映画館跡

昭和50年~57年までは、「日活映画上映専門館」、ロマンポルノ、夏は子供向けに「東映まんがまつり」などが上映されていたらしい。

Advertisement

八街銀映の現在

昭和の映画館を実際に見るのは初めてだったので、大興奮!

入り口は閉鎖されているが青いタイルが美しすぎる…

入り口は閉鎖

ポスターとかが貼られていたのかな。

掲示板のような

入り口の横にある小さな窓は券売所?

券売所

入り口は固く閉じられている。40年近く放置されているのかな…

閉鎖

建物の上部には赤いタイルの装飾も。今もなおタイルが綺麗に残っているのが素晴らしい。

赤いタイルも

 

Advertisement

映画館の隣には民家の建物があるが、所有者のものだろうか?繋がっているようにも見える。

隣接する建物
民家?

映画館はとても大きいので、広角レンズでの撮影がぴったり。

広角レンズにて

正面から。2階にも窓がある。青いタイルの壁がキラキラと輝いていた。夢のような時間だった。

映画館が目の前に
Advertisement

銀栄アーケード

映画館の向かい側にある平屋の建物は、「銀栄アーケード」と呼ばれる商店街だったそうだ。

銀栄アーケード

映画館と同時期に賑わっただろうと思われるが、詳細はわからない。

たばこ屋さんなど

千葉県内に唯一残る昭和の映画館の建物では?と思うくらいに、全国的にも廃墟のまま放置されているのは珍しい。

八街銀映

隣は広い駐車場。

当時のことを知っている人に届くと嬉しいな。

駐車場に
Advertisement

映画館の裏側は…

八街銀映の裏側。かなり悲惨だった。

建物の裏側

正面は綺麗だったが、裏はギリギリの状態。これはもしかしたら取り壊されるのも近いかもしれないな~

見えてきている

周りは普通の住宅街なので台風とかで飛んだら危険だ。

また、隣には古い建物があったが、映画館と同時期くらいだろう。

古そうな建物だ

飲食店とかがあったのでは?今は倉庫になっている。

倉庫に

貴重な映画館の建物。

これからどうなるんだろう。建物内はそのまま残されているのだろうか。一度見てみたいな…

 

(訪問日:2021年2月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。