「八号通り商店会・末広通り商店会」高根台団地の奥にある連続した小さな商店街の現在… -高根台⑵
「高根台団地」がいかに大規模で、賑わっていた団地だったかを知る商店街がある。高根台団地周辺の商店街をいくつか紹介してきた […]
「高根台団地」がいかに大規模で、賑わっていた団地だったかを知る商店街がある。高根台団地周辺の商店街をいくつか紹介してきた […]
高根木戸から東方面に伸びる「松ヶ丘バス通り商店会」。駅から離れているし、お店も少なそうだと思ったら老舗の和菓子屋があって […]
団地の商店街めぐり。今回は、「高根台団地」です。駅名「高根公団駅」にもあるように、通称「高根公団」と呼ばれています。 広 […]
「たかね煎餅」最近私が出会ったせんべい店の中でも、一番思い入れがあるお店。かといって昔から知っているお店だったわけではな […]
高根木戸の商店街、中央通り商店街を歩いているとふと街灯を見つけた。「旭通り商店街」。 店舗も見るからに少ない、小さな商店 […]
高根木戸駅。ローカル線新京成電鉄の中でも地味な駅だし、あまり期待していなかったが商店街がいくつもあることを知り、テンショ […]
「高根木戸駅」。ローカル線新京成電鉄の中でも用事が無かったらあまり降りない駅ですね。 でも降りてみたら商店街が複数あり、 […]
柴又駅の普段行かない方面へ。観光客だったら行かないような静かな通りがあった。 商店街らしき個人商店が見えるが、果たして… […]
柴又に行ったら訪れて欲しい場所「山本亭」。 昭和初期の美しい日本庭園が残る山本亭は、全国4位にランクインしたほど。外国の […]
柴又帝釈天。柴又を訪れる人はまず向かう場所ではないでしょうか。 『男はつらいよ』の舞台でもある柴又帝釈天。ただ参拝するだ […]
柴又のメイン通り「帝釈天参道」。今回は有名な帝釈天参道の魅力を改めて見直してみようという記事。 柴又は食べ歩きの町!草団 […]
柴又のおもちゃ博物館。柴又の参道近くに大人も子供も楽しめるスポットがあります。 前回紹介した駄菓子屋「ハイカラ横丁」の2 […]
柴又の新名所となっている、「柴又ハイカラ横丁」。 駄菓子屋、レトロゲーム、おもちゃ、懐かしい昭和レトロなものがたくさん! […]
柴又駅の商店街について。今回は、柴又のメイン通りである参道の方ではなく、反対側の「柴又親商会」の方を探索! メイン通りも […]
「寅さんの故郷、柴又」 『男はつらいよ』シリーズの世界観に浸れる東京都葛飾区柴又は、観光客でいつも賑わっている。その中で […]
京成八幡駅。そこからほど近い「葛飾八幡宮」の紅葉を見に行こうと思った秋のある日。 葛飾八幡宮の隣に、和風建築の立派な邸宅 […]
JR平井駅。東京の東側でかなり下町感が残る駅。実は去年の2月にも訪れたことがあるのだけれど、今回はもっとじっくり観察しよ […]
平井駅は昭和レトロな喫茶店、レストランがまだ残っていて魅力的な街だ。その中でも抜群に輝いているお店が「コーヒーミカド」だ […]
平井。総武線の中でも、かなり知名度が低そうな駅だと思う。が、駅に降り立ってみるとたちまち昭和の面影が残る建物や商店街が多 […]
平井駅の喫茶店。あなたはどこへ行くだろう? 以前マツコ・デラックスも絶賛していたと噂の「珈琲ワンモア」という喫茶店へ。火 […]