「松ヶ丘バス通り商店会」高根木戸駅から伸びる通り。道路拡幅工事によって広くなった商店街 -松ヶ丘⑴

高根木戸から東方面に伸びる「松ヶ丘バス通り商店会」。駅から離れているし、お店も少なそうだと思ったら老舗の和菓子屋があって驚いた。
高根木戸周辺、侮れない…
市場の跡地?
千葉県船橋市高根台4丁目。新京成電鉄「高根木戸駅」からずっと東の道を歩くと、高根台団地入り口の交差点に。この辺りに団地が広がっている。

商店街でよく見かける古い商店郡があるな~と気になった。それにしても右の駐車場にも同じような建物があったのでは…

2010年のストリートビューを見ると、小売市場のような雑多な建物群が建っていた。
八百屋、リサイクルショップなどがあったとわかった。団地も近いし、多くの方の集いの場となったのかも。
松ヶ丘バス通り商店会
そして東へ進むと「松ヶ丘バス通り商店会」へ。

街灯に名称が載っていた。

2010年のストリートビューを見ると、公園の角のT字路に両サイドのアーチが建っていたことがわかる。青と白い街灯のアーチが素敵だ。
どうやら道路拡幅工事が行われ、昔の様子とだいぶ変わったみたい。


右側が拡幅工事の対象になっているみたいで広くなっていた。

ふとんのやまもりは昔から変わらず。

味噌「むつみや」もだいぶ後ろに下がったようだ。それほど交通量が多い道なのだろうか。

珍来はよく見かけるが、ここにもあったのか~

昭和の懐かしい町中華。おみやげコーナーの雰囲気も良い。

左にある建物は1階に複数店舗が入っていたみたい。

居酒屋はこの辺りで一番目立つほど昭和のままな外観。

和菓子屋「扇屋」
右手にある一軒新しそうな外観の建物は和菓子屋「扇屋」。

詳しくは「鎌ヶ谷船橋あたり」さんの記事に載っていた。季節の上生菓子から船橋にちなんだお菓子まで豊富。
昭和41年創業の老舗和菓子屋。三番瀬とモチーフとしたあさりの佃煮が入っている最中を今度食べてみたい。
近くにあるとんかつ「駿河家」も営業中。

松ヶ丘バス通り商店会の取り組み
商店街も結構進んできたが、松ヶ丘バス通り商店会と書いてある看板が見えた。

商店街として現在も機能していることがわかる。かつてはこの辺りの対になるアーチの街灯が建っていた。

クリスマスシーズンだったので、イルミネーションも設置されていて賑わっていた。

街灯も新しいタイプに変わっている。

古和釜小学校入り口
古和釜小学校入り口から小学校の方面にもお店があったので近寄ってみた。

文房具屋、寿司屋などが並ぶ。


手前にあった朽ちかけている建物はどんなお店だったのだろう。

エーデルワイス洋菓子店
再び戻り、エーデルワイス洋菓子店を見つけたが閉店している。もし現役だったら入りたいお店。

2017年に松ヶ丘地区お休み処「どんぐり」としてオープンされ、活用されているらしい。

公務員住宅跡地
エーデルワイス洋菓子店から反対側の住宅街へ。このあたりにもお店があると地図を見てわかった。

夏見青果店?

精肉・鮮魚も扱っていて今でいうスーパー?右半分が朽ちているが。

錆びているが昭和の自動販売機が放置されていた。

その近くには広大な「松ヶ丘緑地」がある。数少ない自然堪能スポット。

向かいには吉野屋とあるが、米のホーロー看板があったので米屋?

そして、コンビニエンスストア「ヒロマルチェーン」。他では見かけたことがないレアなお店。

既に閉店しているのかな…

なんでこんなにお店があるのだろう?と思ったら今はなき公務員の社宅がこの辺りにあったそうだ。

商店顔からちょっと入った場所にも歴史が詰まっているんだな~
道路が拡幅されていてお店があまりにも少なかった商店街。以前の姿を比べてしまうと少し寂しいが、老舗和菓子屋もあるので立ち寄ってみてください。
(訪問日:2020年12月)
-
前の記事
「高根台東ショッピングセンター」広大な高根台団地の東側にある商店街めぐり -高根台⑴ 2021.03.19
-
次の記事
「八号通り商店会・末広通り商店会」高根台団地の奥にある連続した小さな商店街の現在… -高根台⑵ 2021.03.20
コメントを書く