五井「しんこうプラザ」。再開発から免れたアーケード商店街が幻想的 -五井⑵
五井駅西口へ。西口の商店街の一角には、「しんこうプラザ」という小さなアーケード商店街がある。 最近、このアーケード商店街 […]
五井駅西口へ。西口の商店街の一角には、「しんこうプラザ」という小さなアーケード商店街がある。 最近、このアーケード商店街 […]
今回は、内房線「五井駅」へ。まずは東口を探索します! 平安時代の有名な日記文学『更級日記』とも関わりが深い街とは驚きです […]
成田線「滑河駅」へ行ってきました。どんな駅前が広がっているのだろう?とワクワクしながら降りると、レトロ好きの間では有名な […]
神崎の商店街で営業中の和菓子屋さん「小林菓子舗」へ立ち寄りました。 神崎町のシンボルである、「なんじゃもんじゃ」を表現し […]
利根川の水運で栄えた、香取郡神埼町。今回紹介する商店街「神埼町川岸商店街」は『利根川図誌』にも描かれている宿場町だったそ […]
今回は、神崎神社周辺の町並みをご紹介します。神社の門前町として栄えたと思われる国道沿い、現在もその面影が残っています。 […]
今回は、香取郡の「下総神崎駅」へ!地図を眺めていたら、駅から離れた川沿いに商店街が残っていることに気づいた。 なぜ、この […]
安食の魅力的な近代建築。情報が少ないので気になっていたけど、時すでに遅し?! 目的の建物の一部が解体されてしまいました… […]
安食のランドマーク的存在だった建物がまた一つ消える。解体直前、運が良く撮影することができたのでこの記事で記録に残しておき […]
大正時代創業の老舗和菓子店「春月堂」。人気のローカルスイーツをお土産に購入しました。 さらに、安食の歴史をたくさん教えて […]
安食を探索途中に立ち寄った商店は、子供たちの憩いの場でした。駄菓子屋さんが各地で減っている中、今も営業されているお店です […]
安食で立ち寄った、くず餅屋「倉右衛門」。店舗は改装されて新しいが、歴史のある老舗店です。 お土産にぜひ! 安食「倉右衛門 […]
安食は利根川の水運で幕末頃に栄えた街。鉄道の開通によって水運は衰退してしまったが、かつての繁栄の面影が残っている。 情報 […]
千葉県の北側、栄町に位置する安食へ。利根川に近いため、賑わっていたであろうという噂を耳にしたことがあるが、今まで降りたこ […]
今回は、骨董市で購入した品物をご紹介します~高価なものではありませんが、どれも可愛い品物です! 骨董市の購入品 2021 […]
最近は、骨董市へ赴き、購入できる範囲で骨董品を少しづつ集めています。 今回ご紹介するお宝は、東京へ出かけた時に偶然立ち寄 […]
京成成田駅。今まで京成沿いの各駅を紹介してきたけど、成田駅を紹介するのを忘れていました! 成田山新勝寺への最寄り駅でもあ […]
今回は、目的があって埼玉県へ!このブログで埼玉県のことについて書くの初めてですが、千葉県と隣接しているので電車ではすぐで […]
北小金駅でランチ。駅北口の本土寺参道にあるレストラン「スバル」へ行ってみた。以前から気になっていたお店で、想像通り温かい […]
今回は「ハワイ通り商店街」というインパクトがある商店街!北小金駅周辺は小金宿としての歴史、城跡もあり見所がたくさん。 全 […]