北小金「ハワイ通り商店街」。なぜ松戸で”ハワイ”なのか? -北小金⑹
今回は「ハワイ通り商店街」というインパクトがある商店街!北小金駅周辺は小金宿としての歴史、城跡もあり見所がたくさん。
全部を歩くとけっこう距離があるが、歩くことが好きな方におススメな街です。
北小金「ハワイ通り商店街」
千葉県松戸市小金きよしケ丘2丁目。北小金駅南口から南へ伸びる、小金宿通りの東側。
普通の道路に見えるが「ハワイ通り商店街」の街灯が並んでいる。
北小金に、ハワイ?!
商店街の名前の由来が気になる。探してみたが、ハワイ的な要素はあまり見当たらなかった…
うーん、歩いても商店街としての賑わいもあまり感じられず。昔は賑わっていたのだろうか。
ハワイ通りの由来とは?
検索してみると、ハワイ通り商店街の由来を書いている記事がいくつか見つかる。
なんと、昭和30年代に植えられたシュロの木が6本残っているというらしい。
当時は、道路脇ではなく道路の中央分離帯に大量に植えられており、小金鋼板から旧小金消防署までシュロ並木が続いていたため、南国感が強かったという。現在は、交通量が増えたため撤去され、普通の道に…
2011年のストリートビュー
きよしヶ丘3丁目。何もないと思って引き返してしまったのを後悔する。
昭和37年の国道6号線の写真が載っている。→写真で見る昭和30年代
なんと、高いシュロの木が奥につづいている。当時は周りも畑で何もない道。のどかな南国ムードが漂よう道だったのだ。
行人台遺跡
次は根木内の方へ向かおうと思い、小金公園の近くを歩いていた。
公園の角に「行人台遺跡」と書かれた看板を見つけた。
行人台(ぎょうにんだい)遺跡。遺跡と書いてあるが、行人台城の土塁・空堀などが発見されたということを示しているようだ。→行人台城
お城跡地は住宅街になり面影はない。でも確かに歩いていると、高低差をとにかく感じていたのでお城が存在したことは納得できた。
旧水戸街道、昭和な雰囲気の中華料理屋「成忠」があった。駅からは少し歩くがいつか訪れたい。
北小金ボウル
根木内の交差点、南側にあるのがボーリング場「北小金ボウル」。
おお、巨大なボーリングのピンが横たわっている…
北小金ボウルは、昭和46年(1971)オープンの老舗ボーリング場。日本プロボウリング協会の数多くの公式試合が行われることでも知られているらしい。
『男の隠れ家 「昭和」をめぐるひとり旅』に紹介されていて、その存在を知った。
本には白い外観と緑の文字の建物が載っていたが、2021年5月に訪れると黒い外観に。とてもスタイリッシュになっていた。
レトロな外観として、五香駅前にるボーリング場と近い雰囲気を感じる。
根木内城址を訪ねる
根木内交差点の北側にあるのが、根木内城址。
根木内城(ねぎうちじょう)。築城は1402年、廃城は1590年。
特にお城に詳しいわけではないけど、公園として整備されているので訪れてみた。
比較的大規模だった城も、現在は国道6号によって分断、宅地化するなど規模は縮小している。
ここは土橋と呼ばれ、空堀を一部堀残して作った土の橋。
中央には広い芝生の広場。今回は行かなかったが、かつての川が湿地帯として整備されている場所もあり、とても自然が豊か。
平日の午後。数名が広場に訪れていた。
私と同じように歴史が好きな方なのか、展示の説明をじっくりと眺めている男性も。身近に城跡があったら散歩にちょうど良くて素敵だなと感じた。
北小金駅へ
一通り回ったので、北小金駅へ戻る。県道280号を歩いていると、歴史にのありそうな蕎麦屋さんがあった。
小金交番の交差点。旧水戸街道でもある道は小金宿の街灯が駅に向かって並んでいる。
一方、南側には先ほどの「ハワイ通り商店街」の街灯。
ハワイ通りはここからがスタート地点だと思う。
駅へ向かう道沿いには、平屋の小さな個人商店が並んでいた。左なる眼鏡屋さんはとても古そうだ。
右側にはコーヒーの店「ルミエール」。喫茶店かな?
昭和な雰囲気の花屋さんや商店が2011年のストリートビューに載っているが、現在はマンションに。
旧街道は道幅も狭いので開発は逃れられないだろう…
クリーニング店の向かい側、奥まった裏路地にある飲み屋街。半年ほど前に訪れたが、ここは変わらない様子。→飲み屋横丁
いつの間にか消えていた、ということにならないように日々定期的に様子を伺いたいと感じた。
ピコティショッピングモール
北小金駅南口にある「ピコティショッピングモール」。今まで特に気にしていなかったが、よく見ると「飲食店街・専門店街」の看板が素敵。
また、1階と2階の案内図がレトロ!このショッピングセンターに関する情報が全然ないけど、開業日は1994年なので比較的新しい。
売場面積が29,734。松戸市内では最も広いショッピングセンターらしい。「全国都道府県SC一覧」より
北小金駅は北口も南口も観光スポットがあり、街歩きが好きな方におススメしたい街です!
もうすぐ、本土寺の紅葉が綺麗な季節になりますね~楽しみです!→本土寺の記事
(訪問日:2021年5月)
-
前の記事
松戸「小金宿中央通り」。骨董市~旧旅篭の建物~銭湯 -北小金⑸ 2021.10.09
-
次の記事
北小金「スバル」。駅近くのレトロなレストラン&パーラ― -北小金⑺ 2021.10.10
コメントを書く