京成成田駅&JR成田駅。ぬれ煎餅や駅長事務室のレトロな看板が現存 -成田⑼

京成成田駅&JR成田駅。ぬれ煎餅や駅長事務室のレトロな看板が現存 -成田⑼

京成成田駅。今まで京成沿いの各駅を紹介してきたけど、成田駅を紹介するのを忘れていました!

成田山新勝寺への最寄り駅でもあり、昔から人々が行き交っていた場所です。

京成本線「京成成田駅」

千葉県成田市花崎町、京成本線「京成成田駅」へ。

開業は大正14年(1925)。

明治44年に成田山新勝寺と宗吾霊堂を結ぶ、「成宗電気鉄道」が開通した関係で当初は成田山新勝寺の最寄り駅ではなかった。

現在も電車道としてかつての面影を辿ることができる。→【電車道】成田山新勝寺まで伸びた幻の「成宗電気軌道」の遺構を探索!-成田⑻

東口はペデストリアンデッキ、西口はJR成田線成田駅の乗り換えで多くの人が利用している。普段、乗り換えではよく使うけれど、人通りが多いので駅周辺をじっくりと歩いたことが無かった。

Advertisement

駅前の「味のフロア」

西口からJR成田駅の方へ向かう途中、左手にお店が並んでいるが、河合ビルの上が「味のフロア」となっていることに最近気づいた。

味のフロア

2012年のストリートビューには、2階部分に「味のフロア」のネオン看板が見えるが、今はファミリーマートになっていて看板は無くなっている。

階段にあるお店の看板も、消えているものが多い。コロナの影響なのだろうか…

看板
Advertisement

銚子電鉄「ぬれ煎餅」の看板が…

さらに、少し歩くと気になるものが。

白い看板だが

銚子名物「ぬれ煎餅」の大きな看板だ!!でも全体的に消されてしまっている…

銚子名物

2012年のストリートビューでは、看板の文字が見えるので隣の蕎麦屋さんでぬれ煎餅が販売されていたそうだ。

銚子電鉄の有名な、ぬれ煎餅が成田駅前で購入できたとは…知らなかった。個人的に、ぬれ煎餅とても好きなので、銚子電鉄に訪れた際はぜひ!

立ち食いソバ屋さん
Advertisement

再開発前の成田駅前

ちなみに、成田線に沿っている道は、「一本松通り」と地図に書かれている。

最近、成田駅前に「スカイタウン成田」という新しいショッピングモールの建物が出来ていた。駅前ってこんなに綺麗だったっけ?と疑問を感じたので、ストリートビューを見てみたら、2012年時点では更地だった。

以前はバスロータリーはそんなに広くなかったのか~こうして街並みは変化していくのだな…

昔の写真を見たら、再開発前の写真が残っていた。2012年。コンビニとその奥にレストランもあったとか。

2012年

成田駅前再開発プロジェクト始動!の看板も撮影していた。

2012年
Advertisement

成田の赤線・花崎町

乗り換えで時間があると、駅近くの花崎町を探索する。

花崎町

以前詳しくまとめたので気になる方はぜひ。→【成田・赤線】成田は表参道より新道通りの歴史が濃ゆい?!赤線が存在した花崎町 -成田⑵

そういえば、最近路線バスの旅番組で紹介されていて、検索数が急に伸びていたな…

古いアパート

写真を撮ったのが1年前なので、定期的に歩いて変化が無いかチェックしている。

まつきや質店

街並みは日々変化しているのだから…

そう、ここは小料理屋の建物があった場所。去年解体されて、新築になっていた。

工事後

1年前と違う景色に。明るい家族の声が聞こえてきた。

Advertisement

成田線「成田駅」に残る昭和

また、成田線「成田駅」のホームに、昭和が残っていたので撮影。

成田駅のホームにて

「駅長事務室」のホーロー看板。初めて見た…レアかもしれない。

駅長事務室

 

(訪問日:2021年5月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。