西船橋駅周辺散歩|葛飾神社のクロマツ・勝間田池と松並木 ―西船橋⑵
西船橋駅と京成西船駅の間にある葛飾神社へ。この辺りは昔の風景残っていないイメージですが松の木が残っていて良いですね。 船 […]
西船橋駅と京成西船駅の間にある葛飾神社へ。この辺りは昔の風景残っていないイメージですが松の木が残っていて良いですね。 船 […]
鴨川市の「魚見塚展望台」へ!鴨川市街を一望できる高台に女神像がそびえたつ観光スポット、行ったことがある方も多いのでは? […]
富津市上総湊駅からの探索続き。前回は海岸を歩いたので、湊川沿いから天神台を少し歩きました。 天神台(富津市 […]
富津市湊。上総湊駅近くの旅館で一泊し、翌朝は海へと向かって散歩~ 途中で見かけた煉瓦造りの建造物を中心にまとめます。 神 […]
旭市飯岡。前回に続き、旧飯岡町を探索。 商店街の街並み、和菓子屋、座頭市物語発祥の地・飯岡助五郎関連碑を訪ねました。 & […]
旭市飯岡へ初訪問! 九十九里浜の最北端に位置する飯岡。かねてより訪問したかった街で、最寄り駅から離れているので今回ドライ […]
家族とのドライブ旅の続き。 山倉大神から、多古町の松崎神社~能満寺などに立ち寄って帰宅しました。 松崎神社 […]
千葉県香取市山倉にある「山倉大神」へ。鮭を奉納する珍しいお祭りが開催され古くから多くの参拝客が訪れていた。 現在も門前旅 […]
山武郡芝山町にある「芝山仁王尊 観音教寺」。 ここには昭和で時が停まった旧参道が残っている。個人的に好きな街並みなのだが […]
印西市浦部~永治地域へ。 レトロな郵便局が残る永治郵便局、道路元標、史跡、気になる神社など木下街道沿いを歩きました。 & […]
印西市にある「浦部仁王尊観音寺」へ。 手賀沼湖畔の高台に創建された歴史ある寺ですが、「乳なし仁王尊」と呼ばれており、興味 […]
今回は、白井市に残る平塚分校へ。 現在は廃校になっていますが、最近はロケ地としても利用されているみたいです。   […]
白井市へ。 木下街道の旧白井宿を目的に行ってみました。何もないと書籍には書いてあったのですが、老舗と木造建築が残っていま […]
浦安駅から、行徳街道を歩いて2駅分。行徳駅まで歩く旅です。 行徳街道沿いの煉瓦蔵、神社仏閣、古い建物を巡りながら、この日 […]
浦安のお土産を購入したく、浦安駅からも近い「宇田川海苔店」へ入ってみました。 昔ながらの海苔問屋。浦安にもまだ残っている […]
東西線浦安駅から、昭和な雰囲気が残る浦安の古き良き街並みを散歩!2022年のクリスマスはディズニーではなく、浦安旧市街地 […]
水運の時代に栄えていた栄町安食。安食の探索編の続き、今回は川沿いの船着き場跡と歴史が深い牛舎の話です。 ※以前の安食探索 […]
JR南酒々井駅から歩いて向かったのは、酒々井町で300年続く酒蔵「飯沼本家」。 直営ショップや美術館、最近では母屋を改装 […]
山武市成東。成東駅から古い建物や史跡、成東城跡を歩いた日。 今回は、母に浪切不動の建物を一度見てほしかったのもあり、初め […]
我孫子市にある「旧井上家住宅」を見学に行ってきました。無料で見学できる文化財の歴史的建造物は全部で9棟。 現在、保存整備 […]