芝山仁王尊観音教寺の元旦|骨董市に屋台、旧参道が賑わう日 -芝山⑼

芝山仁王尊観音教寺の元旦|骨董市に屋台、旧参道が賑わう日 -芝山⑼

山武郡芝山町にある「芝山仁王尊 観音教寺」。

ここには昭和で時が停まった旧参道が残っている。個人的に好きな街並みなのだが、お正月の期間だけ在りし日の賑わいが復活していた。

 

Advertisement

お正月 芝山仁王尊観音教寺

千葉県山武郡芝山町芝山298「芝山仁王尊観音教寺」

2023年最初の千葉旅は、芝山町へ向かった。以前訪問したがバスでのアクセスがあまり良くないので、今回は車での訪問。

ドライブ中に見かけが元旦祭

2023年1月2日。正月の期間は、芝山仁王尊の旧参道に出店が並ぶという情報を聞き訪問。駐車場は芝山仁王尊の北側と南側にあるのだが、駐車場がいっぱいになるほど参拝客で溢れていた。

芝山仁王尊の歴史については以前の記事にて

芝山仁王尊へ。成田山とともに両山参りで賑わったが、現在の門前は -芝山⑸

芝山仁王尊の門前旅館「笹喜旅館」明治時代の旅籠、商店の廃墟が並ぶ -芝山⑹

まずは南側の参道から。

南側は既に建物は無く普段は静かな参道なのだが、この日は出店があり賑わっていた。

九十九里の酒蔵「守屋酒造」!まだ訪問したことが無かったので出会えて嬉しい。

 

酒蔵も出店していた

限定地酒と、気になっていた酒蔵ケーキを購入。

購入したもの
包装紙も地元情報満載

空には飛行機。成田空港の騒音問題で旧参道は歴史を閉じた。期間限定とはいえ、旧参道が賑やかな光景を見れて嬉しい。

Advertisement

芝山仁王尊 旧参道の屋台を楽しむ

南側の参道から境内へ。

何度見ても惚れ惚れする仁王門。

個人的に好きなのが中心に構えるこの照明。戦前のものではないかな。完全な状態で残っているのは本当に珍しい!これからも風雪に耐えて残ってほしい。

フクロウの彫刻
ウサギの彫刻
本堂へ

境内の東側にある旧参道。普段この通りは全くひと気がないのですが…

屋台が並び、行き交う人々。活気あふれる旧参道の姿に思わず感動…

旧参道の手前にある「力せんべい」の店舗も普段は閉まっているが、この日は営業していた。移転問題の前の旧参道の売店の様子が浮かばれる。

せんべいを販売中
芝山名物力せんべいを購入

そして、出来立てのだんご・甘酒もいただきました。

想像以上に屋台がたくさん並んでいる。ネットで検索しても事前情報はあまり無かったので来年行く方の参考になれば。

屋台が沢山

射的も!

盛り付けし放題のじゃがバターでお昼ご飯。

 

家族は焼きそば食べてました
Advertisement

旧笹喜旅館 館内を見学

旧参道で建物が数軒残っている中で、最も本堂に近い「旧笹喜旅館」の佇まいが好きです。なんと、お正月期間は骨董品屋が営業していて建物が開放されていました!!普段は入れません。

骨董品屋に

もちろん骨董品も好きなのですが、今回ばかりは建物に釘付け…
旅館内に入れるとは思ってなかったので有難い機会です。

座敷も少し上がらせてもらいましたが流石に2階は見学できず。

旧参道の面影を残す旅館建築。旧笹喜旅館については、お正月期間以外もイベントで開放しているらしいので嬉しい限り。

 

 

↓気づきましたか?
やっと2023年1月に突入しました…
大幅な遅れですがこれからも執筆頑張ります!

(訪問日:2023年1月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。