「よなもとショッピングセンター」完全に”陸の孤島”米本団地にある商店街の現在

そして、駅から遠い!「陸の孤島」と呼ぶに相応しいくらい、バスが命。行きづらさと商店街の存在、どうしても気になったので行くことにしました。
米本団地について
千葉県八千代市米本1359。国道16号沿いにある「米本(よなもと)団地」は、昭和45年(1970)に入居開始。住棟数106棟。
バスが京成本線「勝田台駅」、東葉高速鉄道「八千代中央駅」から出ているが20分ほどかかるため、駅から遠い。

「公団ウォーカー」さんでも紹介されている。近いうちに一部が取り壊される予定とあるが、もう取り壊されたのだろうか。
バス停もかなり広々としている。

まずは、米本団地バス停に近い管理サービス事務所の方へ行ってみることにした。

米本団地の地図、劣化が激しくわかりづらい…

「東京Deep案内」さんの記事。
【陸の孤島】団地だらけタウン八千代市の町外れにポツンと存在する「米本団地」を見に行った【家賃爆安】
うーん…村上団地同様、ちょっとなあと思ってしまう見出し。老後の棲家って…
セブンイレブン周辺
まずはバス停から近い場所にあるセブンイレブン、管理事務所周辺へ。

広場になっており、セブンイレブンがあるのでちょっとした買い物は便利かな。

「自転車通勤どんこう2」さんの記事によると、かつてはコープの小さなスーパーだったらしい。支店と呼んでいたとか。
そして、この一角に診療所や集会所があり、葬式にも使っていたそうだ。
気になった銅像。これはアリエルと題名がついていたが、プレートが剥がされている。

奥には広大な米本団地の敷地が広がっている。

そして、セブンイレブンの正面から伸びる広い道。これは米本団地を東西に結ぶ広い道だ。
この広く長い、歩行者通路は、村上団地と繋がる予定だった?という話もある。

米本団地の商店街
長い歩行者通路の東側に、米本団地の商店街らしき一画がある。

右にある2階建ての建物はかなり年季が入っている。

コープ?元々はコープの店舗だったのかな?

「自転車通勤どんこう2」さんによると、
こちらは、本店と呼んでいたコープのスーパーです。陸の孤島と呼ばれた米本団地の住人にとっては重要な施設で、2階には、衣類売り場、書店もありました。おもちゃも売っていたと思います。
一時期撤退して団地内でスーパーがない時期がありましたが、現在カワグチというスーパーが入っているようです。
なるほど…重要な施設で2階にも店舗があったということがわかった。
そして、商店街のアーチにはモリシタ??

アーチを進むと、右手にスーパー、左に個人商店があった。

商店街には屋根がついていて昭和のまま時が止まっている。

酒屋「なかむら」
商店街の裏通りには、酒屋「なかむら」の店舗があった。今はコンビニエンスストアのような品揃えのようだった。

タウンショップと書かれた看板。顔のマークが良い感じです。

商店街の駐車場が裏手にある。スーパーに訪れる人が出入りしていた。

よなもとショッピングセンター
再び商店街の中へ。屋根があるのに照明がないので、昼間でもちょっと暗い雰囲気。

奥にある看板には「よなもとショッピングセンター」と書いてあった。これ以外に同じ名称が見当たらなかったのだが、昔の呼び名だろうか。

U字型になっている商店街。昔はどのようなお店が並んでいたのだろうか。気になる。

カワグチ 米本店
スーパーの「カワグチ」に入ることにした。お昼時でお腹が空いていたので…

入るとすぐに気になる階段。今は壁が手前にあり閉鎖されている。

衣類売り場や書店などがあった2階は、今は真っ暗になっている。

コープ本店が存在したころは2階も使われていたのだろうか。

米本団地は、のんびりした時間が流れていた。陸の孤島と呼ばれているからだろうか、違う世界にいるみたい。

小さな商店街?
最後に、商店街の向かい側にも小さな商店街らしき通りがあるのが気になった。

2階が住居で1階が店舗。

大久保園米本団地店。大久保園は、京成大久保駅前にあり、各地の商店街で見かけるが米本団地にも出店していたとは…びっくり!

こちらは、2019年の口コミで、老夫婦で営んでいる精肉店「するが屋」とあった。揚げ物専門で、すべて格安という気になるお店だが…

看板が残っているので営業しているのだろうか。この日は営業していなかった。

2014年のストリートビューを見ると、するがやは営業していた。しかし、他の店舗は営業していなかったのでかなり前に閉店してしまったのかも。

巨大な「米本団地」を支えているのは、1軒のスーパー。時間の流れがゆったりとした空間は、どこか違う世界を訪れたかのような不思議な感覚に襲われた。
(訪問日:2020年12月)
-
前の記事
「村上中央商店街」八千代市・村上団地の商店街は貴重な「モンテヤマザキ」が営業中! 2021.05.03
-
次の記事
「まぼろし堂」八千代市の大自然に囲まれた駄菓子屋。メディアにも注目されている人気店! 2021.05.04
米本団地はCO-OPが撤退してから陸の孤島よ呼び出されました。
40年前はCO-OPよなもとショッピングセンター周辺にはお蕎麦屋、寿司屋、食堂、クリーニング、床屋、パーマ屋がありました。
よなもとショッピングセンター2階は衣服、文房具、本屋、おもちゃ屋があり喫茶店は外側からの階段でも入れました。
現在のセブンイレブンの前はCO-OPの店がありよなもとショッピングセンター支店と呼んでいました。
たまに米本に行きますが千葉興業銀行は店舗統合により撤退してATMしかないです。
小学校も2校と別地区の1校と中学校が統合されましたね。
40年前と比べたら人通りが少なく家賃が安いので外国人が多く見受けられました。