鹿島「角内・新町・宮中通り」。鹿島神宮周辺の商店街を歩く -鹿島⑷
鹿島神宮周辺の商店街を探索!今回は「角内通り」「新町通り」「宮中通り」です。
観光客は特に用事がなければ訪れないであろう、鹿島神宮周辺の街並みを記録に残します。
ホテル古保里
茨城県鹿嶋市宮中2丁目1−8。鹿島神宮参道の一本南側、中央商店街の西側に南北に伸びる商店街が「角内通り」と呼ばれている。
まず、中央商店街の正面に見えるホテル「古保里」が気になった。

「ホテル古保里(こぼり)」。看板だけ見ると、大人のホテルかな?と勘違いしてしまいそうだが、普通のビジネスホテルだ。

ホテルの館内は暗い雰囲気だったが、営業中とのこと。
新町通りへ
ホテルの南側の通り「新町通り」を西に進む。お昼の時間だったので、新町通りにある食堂でランチを頂こうと思っていたのだ。

ホテルの傍にある、田口美容院で足が止まった。

既に廃業していると思われるが、入り口の床にはぎっしり詰まったタイル!もしかして店内すべてタイルの床なのかな?

”新町通り”と名称がついているが、調べても特に情報はなく。2012年のストリートビューを見たら、この通りにも街灯が立っていて、「角内商店会」とあったので、後で紹介する商店街と同じであることがわかった。

ほぼ住宅街となっている新町通りの西側に、お目当ての食堂「栗林食堂」があったのだけれど…

ガーン!!
シャッターが降りている。ゴールデンウイーク期間はやっぱり休業しているところが多いのかな。
食堂だけど、手作りだんごも美味しいらしく…リベンジしたい。
鹿島「角内商店街」
先ほどのホテルへ戻り、南北に伸びる「角内商店街」を探索する。

現在は街灯が控えめに立っているが、鹿島中央商店街の看板に「角内商店街」の案内があったのでそこそこ賑わっていたのだろう。

だが、地図自体とても古いもののようで、地図に載っているお店も更地になっているものもある。モンテヤマザキはホテルの隣にあったのか~
かろうじて残っている建物も閉店してしまっている。

洋風なデザインが目を引く喫茶店「セントラル」。2013年で既に閉店している。

PM5時~PM12時
営業時間は夜がメインということは、スナックみたいなお店だったのかな?謎。

調べても全然情報が無い。参道からも少し離れているので気になる人が少ないのかな。

手造り和菓子の「丸三老舗」。ここは本社工場で、店舗は駅の近くに新しい建物がある。

文政5年(1822)に創業し、190年以上の歴史がある和菓子屋。現在、7代目だそうだ。
また、まいぷれのの「鹿島今昔物語」にて角内商店街の昭和35年の写真が載っていた。丸三老舗の向かい側、「松信商店」。かつては日用品や青果を扱うお店だったが、現在は「松信トラベル」として営業中らしい。
追記:地元の方より
・飲み屋、パチンコ屋なんかも鹿島神宮参道の通りにあり、角内商店街も、中央商店街(仲町商店街)もめちゃくちゃ賑わってましたねー。 角内の通りも、化粧品屋、洋服屋、文房具屋、フィリピンパブ、ガソリンスタンドが並んでて、向かいは不動産屋、松信青果、花屋(今もやってます)、薬屋、大宮商店という雑貨や食料品のお店、ホテルコボリ、ヤマザキショップが並んでました。
・喫茶セントラルさんは午後から夜まで営業してて、昔の鹿島では普通の飲食店はどこも8時前に閉まっちゃうので、お店が忙しい時期には夜に父親に連れられてピザやクリームソーダを食べに行ってた記憶があります!化粧濃いめのママがいたような記憶もあるので、今思えば純喫茶というよりは、ちょっとした飲み屋だったのかもしれません。
・丸三老舗の斜め向かい、閉店した洋服屋さんの2階も同じような喫茶店になってまして、夜に外食するときはだいたいどちらかに行ってました。
神宮ホテル・宮中通り
東西に伸びる道が「宮仲通り」。交差点近くに、レンガの煙突?!と見間違えてしまった建物。

「神宮ホテル」だった。右に見える「オカモトビル」も含めて古そうだな。

東西に伸びる宮中通りは、範囲が広いのですべて歩くのは断念。通り沿いには閉店している飲食店?もあり、ちょっと寂しい感じ。


ランチの次のお目当てが、一本裏に入ったところにある中華料理屋「貴楽飯店」。

茨城なのに、「東京ラーメン」。安いらしいし、入ってみようと思ったら、駐車場も満車、店内も混雑していた。

待ち時間が長そうだったので、先を急ぐことにした。
周囲は、電気屋や衣料品店など個人商店があり、「鹿島市宮中地区商店会」の街灯が立っている。

ここから先は、スナックなど大人向けのお店が増えてくるのでまた次回まとめよう。

情報が少ない商店街なので、もし知っている方がいたら教えてください~
(訪問日:2021年5月)
-
前の記事
鹿島神宮近く「中央商店街」。戦前から鹿島市の中心街だった -鹿島⑶ 2021.09.25
-
次の記事
鹿島の飲み屋街「鹿島ナイト」。鹿島一の歓楽街を知る -鹿島⑸ 2021.09.26



































コメントを書く