「千城台東町商店会」住宅街の商店街で”グリコハム”の看板を発見! -千城台⑶

「千城台東町商店会」住宅街の商店街で”グリコハム”の看板を発見! -千城台⑶

千城台の商店街、3つ目へ!こちらはあまり有名ではないけど、地図を眺めていたらお店がいくつか並んでいたので商店街と推測。範囲が広かったので歩くのが大変でした…

千城台東小学校の周辺

千葉県千葉市若葉区千城台東1丁目。千葉都市モノレール「千城台駅」の北東方面へ進む。右手には、千葉市立千城台東小学校が見える。

北東方面へ

小学校の反対側には伊藤精米所。米、灯油専門店とあるが現在は閉まっている。

伊藤精米所

商店街を探すときは学校や団地の近くにお店は無いか、地図で確認する。学校がある交差点の角の店舗は、中華料理店「珍来」だったようだ。

小学校前の交差点

交差点から遠くを眺めると、お椀のような形をした塔が遠くに見えた。「坂月高架水槽」とのこと。

遠くからよく目立つな~

そして、今回の目的地である商店街は交差点を右折し、小学校の北側の通りを東へ。裏通りなのか、交通量が少なく住宅街の中にある商店街のようだ。

住宅街へ

果たしてどんな出会いが待っているでしょうか?

東西に伸びる商店街
Advertisement

千城台東町商店街の街並み

小学校に一番近いお店は閉店しているが、歴史を感じる佇まいだ。

閉店…

2011年頃は、クリーニング店と書かれていた。その隣はたばこのホーロー看板が!小さな商店だったのかな~

隣の文具店は営業中。縦に連なったカラフルな看板に目を奪われる。

商店と文具店

小池文具店。小学校近くにあるのは嬉しいですね。

小池文具店

2011年頃まで、店舗の横にレトロゲーム機やガシャポンも設置されていたようで、子供たちが遊んでいる姿が想像できる。

色とりどりの看板
夜になったら光るのかしら

道沿いに街灯が立っており、「千城台東町商店会」と記載あり。

千城台東町商店会

調べても全く情報が出てこないので、この場でしっかりと記録しておこう…!

道沿いにつづく

(株)フクシマと看板があるお店は、現在も青果、花などを販売中。

現在も営業中

かつては「福島ストアー」という店名だった。ヤマザキパンの看板も見える。昔のスーパーが現役でびっくり。

四角いブロックのような街灯がつづいている。

街灯が続く

各地でよく見かける商店街の看板建築。

商店街の看板建築

左から、居酒屋、時代屋、中華料理店。中華料理店のみ営業中!

真ん中にある「時代屋」ってどんなお店だったのだろう?蕎麦屋さん?居酒屋?

時代屋
豊春
洋風な美容室

ヘアーサロン池田に描かれた男性のイラストの顔が面白かったな。

何とも言えない表情
Advertisement

グリコハムの看板

さらに歩いていると、今回の商店街で一番の目玉を発見!!

商店街の真ん中あたり

グリコハムの看板!!

グリコハムの看板

グリコってハムも販売していたのか!全く知らなかったし、初めて見た。残っていて嬉しい~

マークも

グリコハムについて調べると、江崎グリコの完全子会社でハム・ソーセージ、チルド食品などを製造販売するグリコハムを、2014年にエスフーズ株式会社が買収したとのこと。だから私は知らなかったのか~

貴重な看板である

グリコハムの看板は、都内にもいくつか残っているみたいだが、横文字タイプで、今回と同じ看板は見当たらず。

地味な発見だけどこれは嬉しいぞ~!

大内精肉店

看板があるのは「大内精肉店」。シャッター閉まっているし、暗い…

大内精肉店?

閉店した?と思ったら、シャッターの裏で営業していた!お惣菜などを販売中だった。

左側は「いせや」というお店だったが閉店しているため、雰囲気が暗いが…精肉店は営業中。

いせや

眼鏡店などがあるビル。様々なお店が揃っているので、商店街の中心はこの辺りだったと推測。

赤い建物
Advertisement

千城台東町商店街の東側

その先は、建物も空き地になっていて商店街の面影は薄れている。

また、向かいにあった団地は解体され、新興住宅街へと変化していた。

さらに東へ

住宅街にひっそりとあるメガネ店の看板。

メガネの井上

住宅街にある3店舗。昔は真ん中が中華料理店だったが、現在は右の居酒屋のみ。

住宅街の商店

東商店街から、遠回りになるが東三丁目のバス停を通り一周し、駅へ戻る計画をしたが、7月、蒸し暑い日だったので体力的に一番きつかった…

東三丁目

右手に見えるのは市営住宅。

市営住宅

道沿いに沿って並んでいる。建物の脇には、千葉市のコミュニケーションマーク。6つの青い丸が描かれている。

千葉市のマークが見える
木のイラストが描かれている

すぐ近くには、千葉市立千城台みらい小学校。昔は旭小学校だったが、合併し、名前が変わったらしい。

隣に学校がある

交差点の角にあるオレンジ色の建物は、河一商店。

河一商店

商店の奥に赤い煙突が見えた。千城台、範囲が広いので網羅的に歩くのは大変だ…

 

 

(訪問日:2021年7月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。