【イベント終了】#千葉クリエイターフェス 5月16日~18日
- 2025.05.21
- サイトについて/お知らせ

先日、千葉クリエイターフェスという販売会が無事に終了しました。沢山の方にお越しくださり、本当に嬉しかったです。
記録用としてブログにも写真と感想をまとめておこうと思います。
千葉県での販売会について
「千葉の本を千葉で売るイベントがしたい」と以前から思っていました。コミケ、文学フリマ、コミティア、ZINEフェスなど様々な販売会があるのですが、いずれも千葉県からは少し距離があり、ZINEフェスは年に一度の開催…
そこで地図ラーの会さんと開催したいね~という話を冬辺りにしてから実現したのが今回。イベントの運営は地図ラーの会さん。本当に何から何までありがとうございました。実は私をブログから同人誌の世界に誘ってくれたのも地図ラーの会さんなんです。2022年夏にコミケに出店したのが初でした。懐かしい。その時は告知するのが恥ずかしく(そもそも読者と会うのが恥ずかしかった)、告知なしで冊子も津田沼の本だけで売れた数は数えるほどでした。
そして今回、強力な4組との開催が叶った「千葉クリエイターフェス」。
3日間で400名以上?あのモノレール千葉駅の改札口前の小さなスペースでこんなに人が集まるとはびっくりです。ブログ、SNSの告知を見てきてくださった皆様、本当にありがとうございました。
次の開催は未定ですが、今回の反省点を踏まえ、そして新刊を準備して暑さが落ち着いたらまた開催したいですね。
皆さんが楽しそうなのが印象的で、千葉の可能性を感じました。「千葉の本を千葉で売る」、クリエイターが増えることも視野に入れて継続できればと思います。引き続きよろしくお願いいたします!
千葉クリエイターフェス3日間
イベントの様子を記録用に。
これはイベントが始まる前の静かな時間。イベント中は撮影ができないほどお客さんがひっきりなしでした。
普段ネット販売などはしていないポストカードも販売!
Deepランドポストカードは、ブログのコア読者向けに笑
謎の郷土玩具の鳥もつれてきました~
こちらはお隣の千葉ストレーター・森千章さんのコーナー。ポストカードやシールなど可愛い雑貨がたくさん。
はじっこブックスさん。野球や古本など!実は私が寄稿した『週刊埋立地』は売り切れになってました💦
安定の地図ラーの会さん。各駅ごとの冊子シリーズが人気。新刊は八千代でした。
最終日のカウント数!凄い~
そして私の持ち込み、館山と昭和ディープ街は売り切れに!他の冊子も売れ行きが早くて追加追加で対応しました。
体感的にはブログ読者(コアな方)が初日に、その後にSNSを普段から見ている方、昭和ディープ街がちょっと気になっていた方、全く知らず通りすがりの方という感じでした。
ブログ読者と知り合いオールスターで、私自身もお会いしたかった方、そして女性や若い方も多くて、こんなに私の活動を見ている方がいるんだと、良い刺激になりました。また、以前から読者の方が就職して千葉県に来て新聞記者になったので取材させてくださいと話してくださったのは驚きました…私の活動が同年代、引いてはより若い世代の方にとっても少しはお役に立てているようで、活動の意味を改めて実感しました。
同人誌を見て「高い」「内容が薄い」と言うのは私ももっと改善しなきゃな~と思う反面、私の作品を応援してくださる読者にも失礼なのでイベントの場では勘弁してほしい… 共感する方に向けて自費で作っているので無理に買わなくても💦
もちろん安いものでは無いので欲しいけどお財布とのご相談を、、というのは私も分かります!それは全然気にしないでください💦
取材費、資料収集、編集時間含めて理解してくださってる方がほとんどなのにたまに私の年齢の倍生きていて海外旅行行ってるのに払えないって矛盾言ってる人に思っただけです^^
まあ、400人もいたらたまに変な大人はいますが、自分はこうならないようにしようと良い勉強になりますね。ブログ読者の方はマナーも良いですし、皆さん声をかけてくださり、良い人ばかりです!
ぜひハッシュタグやメンションをつけて感想などお待ちしております!
そして沢山の差し入れもありがとうございました。写真撮り忘れてしまったものもあるのですが、びっくりは龍角散でした。偶然なのか私の好物を知ってくださったのことなのか笑
私の今回の購入品。千葉の鉄道はちょうどほしかったので一冊だけで私が早々に購入しました。
東武百貨店船橋店でのパネル展
また、17日・18日には東武百貨店船橋店でのパネル展が開催されました。こちら、私がパネルの監修をしてます。
写真、文章など担当。ここまでの規模のパネル展を完成させるのは初めてで、やっぱりちゃんと印刷するって綺麗だな~と圧巻でした。
どうしても入れたかった駅周辺の変遷地図…
今後もこういう依頼がいただけたら嬉しいな!と自身の可能性も広がる機会でした。本当にありがとうございました。
三日間を終えて、私の方はというと体調不良をぶり返しまして、扁桃炎からの咽頭炎が悪化し寝込んでました。喉、咳が酷く、パソコンに数日向き合う気力がないという、書きたいこと作りたいものは沢山あるのに最悪な状態でしたが、病院に行ったら少し良くなりこの記事を慌てて書いてます。
同人誌を作る、販売すること自体も改めて見直さなければならないかもしれず(印刷と配送などの問題的に)、継続できるように頑張らねばと…なので気になった作品は欲しい時に購入してくださいね。増刷の判断が難しくなるかもです。 どうすればよいのか、周りと相談しながら作品を作り続けられることを一番に模索していきたいです。
(2025年5月)
-
前の記事
山の上の下・旅荘山の上・「数馬区岩谷観音堂やぐら群」などを歩く ―上総湊⑹ 2025.05.18
-
次の記事
小泉酒店|富津市湊の昔ながらの酒屋とその周辺の街並み(閉店に) ―上総湊⑺ 2025.05.23
コメントを書く