【2024年】年始のご挨拶。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

【2024年】年始のご挨拶。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします!

明里です。いつもブログを読んで下さりありがとうございます。

今回は年末年始のご挨拶の記事です。2024年、社会人三年目となりますが引き続き活動の幅を広げていきたいと考えているので宜しくお願い致します!!

Advertisement

2023年の活動振り返り

明里2023年の活動を振り返ります!
初めてのこと尽くし!仕事と平行しながら頑張った一年でした…!

➀本制作

まず目標としてた本の制作!

『津田沼で蘇る懐かしい思い出』2023年7月発売しました!
https://deepland.blog/tsudanuma-book/

【お知らせ】津田沼で蘇る懐かしい思い出 ~閉店する津田沼PARCOとともに~【2023年7月発売】※増刷追記

2023年2月に閉館した津田沼PARCOをきっかけに開催した展示会と、サンポーショッピングセンターについて聞き取り取材、初公開資料をまとめた冊子です。

文・編集すべて担当しました。
印刷は以前からお付き合いがあった方にお世話になり、初めての作成だったので何度も校正し完成したものです。形に残るって本当に感慨深いですね。

その後、BOOTHでのネット販売も開始。
想像以上に増刷の需要もあり、地域史ジャンルの本の需要を感じました。

また、BOOTHの開設や発送自体も初めてだったので皆様にはご迷惑をおかけしました。今後も販売予定ですのでお気軽にお問い合わせください!

➁コミケ初参加

初の夏コミケ参加!

先ほどの津田沼の冊子をサークル参加にお誘いいただき、販売しました。コミケって地獄のような混雑具合というイメージがあったので熱中症対策をしてドキドキしながらの参戦。告知をしていなかったものの、津田沼に住んでいた方思い出がある方に手に取っていただきました。

そして何より、同じような熱量がある方々に囲まれて幸せな空間でした。また参加できるように冊子の作成頑張ります~!

③見学会実施

一番頑張ったのが、張替酒店見学会!
6月と9月の二回実施しました。

6月は、わくわく建築さんと共催。
全国の建築イベントを開催しているお二人で、第一回第二回のわくわく建築に参加し、次回は千葉県で一緒に開催したいな~という私の個人的な願いを叶えてくださいました。ありがとうございます!!

9月は、6月に抽選漏れした方が多くいたため増枠しての開催!1日で習志野市市長をはじめ100名近くご参加いただきました。

また、11月には張替酒店の離れで落語会を実施。張替酒店だけで2023年に三回もイベントを開催しました笑

張替酒店さんとの打ち合わせや当日のツアーガイド等、多くの方にご協力いただきました。張替酒店さんには何度お邪魔したか分かりません。本当にお世話になりました。

④習志野の歴史を語る会

2022年頃から参加している市民団体「習志野の歴史を語る会」。

2023年からSNSを開設し、展示会やイベントの告知を精力的に行いました。全体としては10名以上いるのですが最年少の私が出来ることはネットへの発信や本の作成だと思います。2024年も企画が決定しているので多くの方に地域史に興味を持ってもらえるように頑張ります。

■SNS開設(2月~)
■津田沼で蘇る懐かしい思い出 展示会(2月~)
■サンポーSC 映像視聴会(2月・3月)
■習志野に足跡を残した13人 展示会・講演会(5月~)
■わくわく建築開催 張替酒店(6月)
■近代の習志野を支えた商人たち 展示会(7月~)
■津田沼で蘇る懐かしい思い出 冊子販売(7月~)
■張替酒店特別見学会 開催(9月)
■防災のススメ 展示会(10月~)
■張替落語会 (11月)

https://note.com/narashino_story/n/nce5649364a55

⑤旅について

今年も各地、主に千葉県ですが旅しました!

イベント企画等も多かったので2022年よりは頻度が減ってしまっていますが、一番の長旅は三重一人旅。

夜行バス含めると4泊3日、
有給取得し一人で伊勢~愛知県常滑市の老舗旅館やINAXライブミュージアムを満喫しました。念願の木造建築の旅館や染付便器を拝むことができ、またブログ等でまとめたいのですがその話は追々…!

一人旅をしながら建物、自分とじっくり向き合う。
自分には旅の時間が必要であると再認識する一年でした。

⑥Googleコアアップデートによるブログへの影響

ブログにも変化が…!

Googleコアアップデートによる影響が深刻です。
特に10月頃に変化したGoogle検索の仕組みにより、私のブログ記事の順位も下がってしまい(公式サイトや媒体のまとめ記事が上位に)…ブログ全体の閲覧数が減少してしまいました。その分広告費もがた下がり。個人ブログなので致し方が無いですが、運営費が痛手になり継続が難しいかなと思ったときも。2024年以降もこうした影響がある場合は発信方法を考える必要がありそうです。

⑦Instagram始めました

Instagramへの苦手意識が強く今まで手を出していなかったのですが、ついに始めました。画像や動画編集を学びたいと思ったからです。

始めてから1か月ほどでフォロワー200人ほど。
扱っている内容が渋めなので若い世代にどう魅力的に思ってもらえるか、編集作業も勉強しながら研究していきます。もしよかったら応援よろしくお願いします~

Instagram:https://www.instagram.com/deepland.akesato/

⑦仕事

本業の仕事の方はというと…
営業職になってから1年が経ちました。

早いような長いような、地獄のような真夏の外回り営業を潜り抜け、心身共にダウンし、それでも趣味だけは続けたい、とブログ毎日更新が心の支えになっていたのかもしれません。おかげさまで営業成績も好調で、その分プレッシャーが半端ないですが、社会人としても日々成長しているような気がします。地域活性化の業界なので給与は低いですが…皆さんのAmazonギフト券やサポートが凄く助かります💦

2023年、仕事や趣味を通して沢山の方にお会い出来ました。わくわく建築では関西の方とも!今後ともよろしくお願いいたします!

Advertisement

2023年 PVランキング

1位:船橋遊郭から海神新地への歴史。伝説の船橋「ミネ」をはじめ、劇場も【船橋散策①】

2位:千葉県にかつて存在した”ストリップ劇場”の一覧

3位:犬吠駅周辺の今昔。閉業したレトロな「犬吠埼マリンパーク」水族館の現在 -銚子30

4位:森鴎外ゆかりの旅館「水月ホテル鴎外荘」閉館。森鴎外旧居跡を見学

5位:千葉「栄町東通り」”関東地方屈指の歓楽街”と呼ばれた栄町を歩く -栄町⑴

6位:成田のレトロな自販機コーナー「オートパーラーシオヤ」蕎麦・うどん自販機稼働中 -滑河⑷

7位:「松戸バンダイミュージアム」世界初の等身大ガンダムの胸部!わずか3年の思い出

8位:「カフェー建築」吉原に残る戦後の赤線地帯の遺構を探る。吉原遊廓から赤線へ -吉原②

9位:「呑んべ横丁」京成立石、再開発が迫る余命僅かの飲み屋横丁の儚くも美しい姿。

10位:千葉市花見川区「マロンド工場直売店」へ。安くパンを購入

Advertisement

2024年の抱負

2024年の目標をつらつらと…

➀本制作!

まずは本制作!

昨年の津田沼の冊子だけでなく、その後の展示会の冊子も企画中です。既に二冊溜まってる(やばい)。

そして単著も??
本は作りたいのが山々なのですが、まずはブログを書きながら本で調べてインプットとアウトプットを繰り返している段階です。ブログは私の脳内メモの様な未完成のものとなっており、皆さんから情報を頂けるのが凄く助かります。

そして一通り納得したら集めている資料を利用して本にまとめますね。
ブログ更新自体も現在2022年秋の写真なので引き続き追いつくように記事書きます~

➁デザインレイアウトの勉強

昨年、本の編集やポスター作成等、クリエイティブ制作をしていて自分のスキルの未熟さに絶望したので、配色やレイアウトデザイン等、今年はより勉強していきたいと考えてます。

③イベント開催

昨年に続いてイベント開催したい!!

谷津遊園に関する展示会は企画中。
まだ具体的には何も決まってませんが、建物見学会も開催したいな…

古い建物や老舗、好きだからと一人で発信しているだけでは守れません。
本当に好きならば行動しないと、無くなってから後悔するのは遅い。とここ数年活動していて身をもって体感しております。2024年も時間と体力が許す限り、皆さんを巻き込みながら活動していく予定ですので引き続き応援よろしくお願いいたします!!

2024年元旦 明里

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。