蘇我駅西口「今井町商工会」。レトロな”ゆたかストアー”を目指して

蘇我駅西口からJFEスチール東日本製鉄所の近くにある商店街「今井町商店会」。
房総往還沿いを歩く探索は蘇我駅で一旦終わり。今回は「ゆたかストアー」を目当てに歩きました。
今井「ゆたかストアー」
千葉県千葉市中央区今井1丁目。房総往還沿い、小湊バスのJFE前近くにある「ゆたかストアー」へ。

2011年頃のストリートビューを見ると全日食チェーンが入っていたのでスーパー?かなと思ったが口コミを見ると現金問屋と書いてあった。
昔ながらの現金問屋です。飲料やらお菓子、事務用品など卸してくれます。

その隣は4階建てのビル。こちらも、ゆたかストアーと看板が出ているが…

上階は事務所かな?AVSHOPと書いてあるので電気屋さん?

ビクターステレオ…文字の横にレコードを聴くニッパーのマークが描かれている。意外と珍しいかもしれない。

2階は三菱カラーテレビが販売されていたようだ。今でいう家電量販店と推測。



こういうビルもいつまで残っているかわからないので記録できて良かったな。かつては向かい側にも個人商店が並んでいたようだ。
2011年のストリートビュー
更にその奥の道には、おつまみ・つけ物・佃煮卸のケイヨー商会、川名写真館の建物があったのだが取り壊されていた。残念!
ルナ漢方薬局
遠くから見えた薬局の木造の建物が気になった。歴史がありそう…

茶色に塗られているが元々は白色の下板見張り。

そして現在も営業中の「ルナ薬局」。はり灸治療室が併設されている。

薬局の近くの交差点から西へ入ると新しいアパートが多いが、昔は個人商店が並んでいたのかなと想像する。

道沿いに一軒だけ残る看板建築を発見。千葉市内は看板建築が少ないのでレアな存在かも。

既に閉店しているが「ゴコー写真スタジオ」の建物で「スペインビィエンナーレ銅賞受賞」と書いてあるので有名なお店だったのかな。

蘇我駅近く「今井町商店会」
さらに房総往還を南へ進むと蘇我駅前の大通りに出る。

交差点の角にあるのは食堂「マルジュウ」。営業しているときに入ってみたかったな~

交差点をそのまま南へ進むと、老舗感溢れる蕎麦屋「やぶそば」が見えるが今日はここで断念。

高齢のため数年前に閉店したようだ。
房総往還から離れて、大通りの北側の裏道を蘇我駅方面へ進む。

増築されたのか3軒がくっついたような建物。元スナックかな?

蘇我駅西口へ伸びる道。


街灯には「今井町商店会」と書いてある。とても商店街と思える雰囲気ではないが…


蘇我駅西口へ。

千葉駅から蘇我駅まで歩いた1日。房総往還はまだまだ古い建物がありそうなので南も足を伸ばしたい。
(訪問日:2021年7月)
-
前の記事
房総往還「稲荷町商工親交会」。煉瓦蔵が残る古民家、歴史を感じる街 2021.12.15
-
次の記事
【石蹴り】大石良雄(大石内蔵助)の石蹴りを発見! 2021.12.16
現在では法人格として残存しているかどうかわからない「ゆたかストアー」ですが、旧川崎製鉄千葉工場(現JFE千葉)に働いていた人には懐かしい名前と思います。私の亡き父がここで働いていました。現役時代は「ゆたかストアー」と書かれた紙袋や包み紙が家にありました。大学などで言うところの「生協」か「購買部」の役割を担っていた商店で、家電製品や背広の取次も行っていた記憶があります。一般の方への小売りもしていたようです。鉄鋼不況や省力化を経て関連会社も会社が所有していた土地も切り売りされ続けて、現在ではショッピングモールやサッカースタジアムの中に製鉄所が存在する不思議な風景ですが、蘇我駅界隈のさびれた街中にかつての繁栄が残っているのかもしれません。
詳しくコメントありがとうございます!助かります。
ゆたかストアー、川鉄に関する会社だったとは…全く知らなかったので興味深いです。各地に川鉄に関するお店が存在したのですね。