「岡埜栄泉堂本店」創業大正7年の老舗和菓子店で木更津名物を頂く -木更津⑻
木更津の和菓子屋「岡埜栄泉堂」へ。周囲には文化財級の看板建築が並ぶ地域。
創業大正7年。100年以上愛され続けている和菓子屋は木更津観光には欠かせません!
木更津「岡埜栄泉堂」
千葉県木更津市中央2丁目。JR内房線「木更津駅」西口から西へ、仲片町商店街の一角にある和菓子屋「岡埜栄泉堂(おかのえいせんどう)」。

創業は大正7年(1918)。100年以上つづく老舗和菓子屋だ。
定休日は月曜日・火曜日。昭和4年の鳥瞰図にも同じ場所で看板建築の店舗が描かれていた。

探索をしていると見かける、「岡梵栄泉堂」とは文字が1つ違いだが、関係があるのだろうか。店名を間違えないようにしたい。

老舗和菓子屋の店内へ
お店の方もとても優しく、周辺の賑わいや歴史を教えていただいた。今は観光客も少ないので、大変だと話していた。

おススメは木更津名物の「姫蛤最中」。70年のロングセラーってすごい!

どれも美味しそう~芋ようかんは直感で買うと決めた。

お煎餅も取り扱っているみたい。

昭和初期の岡埜栄泉堂の写真も展示されていた。昭和初期から建物はあまり変わっていないそうだ。

周りのレトロな看板建築に圧倒されて、この和菓子屋も忘れないでほしい。
購入した商品がこちら。

岡埜の文字が描かれている最中は、貝の形をしていた。

つぶあんと白あんたっぷりの最中!
木更津探索で疲れた体に沁みる和菓子でした~お土産におススメです。
(訪問日:2021年2月)
-
前の記事
「仲片町商店街」レトロ好きへおススメしたい、看板建築が残る商店街 -木更津⑺ 2021.06.13
-
次の記事
木更津「本町通り」商業の中心地だった通りは現在…映画館、旅館跡も -木更津⑼ 2021.06.14




































コメントを書く