【新刊販売開始】新京成電鉄 さよなら新京成・思い出の街 全24駅さんぽ【2025年6月7日発売】

【新刊販売開始】新京成電鉄 さよなら新京成・思い出の街 全24駅さんぽ【2025年6月7日発売】

お待たせしました~!

新京成電鉄の新刊同人誌の販売を本日、6月7日開始いたしましたのでブログの方に先にお知らせいたします。

 

『新京成電鉄 さよなら新京成・思い出の街 全24駅さんぽ』

●ネット販売:BOOTH
販売ページはこちら

●直接販売:
・習志野スポーツ店内にて
千葉県習志野市大久保1丁目16−11

市民プラザ大久保
入って左手の展示前スペースにて

〒275-0011 千葉県習志野市大久保4丁目2番11号
開館時間:午前9時〜午後9時
休館日 :第2・第4火曜日(ただし、その日が祝日に当たるときは、その翌平日)、12月29日〜1月3日
アクセス:京成大久保駅から徒歩約10分
最寄りのバス停
京成バス「日大生産工学部」「東邦大付属東邦中学・高校前」

市民プラザ大久保での販売開始は6月7日14時
6/7(土)14時〜17時は
入館後ロビー左手、展示会会場
お支払いは受付にて現金のみの取り扱いとなります

17時以降と翌日からは
市民プラザ受付にて販売します
※市民プラザ大久保に冊子についての電話お問合せはご遠慮ください

新京成電鉄。
2025年4月1日、新京成電鉄は京成電鉄と合併し「京成電鉄松戸線」となり、習志野の歴史を語る会ではミニ写真展を企画しました。

今回、新京成電鉄を中心に、鉄道と歩んだ街をテーマに古写真と少し前の沿線の風景、各駅とその周辺の歴史、商店街、老舗、建築に注目。新京成電鉄の歴史、そして駅と周辺の街の今を記録に残すため本冊子を作成しました。千葉県内を電車で巡り街を記録する、明里らしい視点の一冊になったと思います。

新京成電鉄に思い出のある方、沿線にお住いの方、多くの方にお手に取っていただけますと幸いです。

※本冊子は習志野の歴史を語る会が感謝を込めて自費で作成したものであり、新京成電鉄の公式本ではありません。ご了承ください。
※初版から加筆修正しました

■ポイント
・A5判、フルカラー、101ページ
・新京成電鉄の懐かしい古写真や資料を掲載
・自費制作のため販売先、販売数に限りがあります
・鉄道史ではなく地域史として全駅を何度も下車し周辺を歩いてまとめた一冊です

■目次
はじめに・目次 …01
新京成電鉄の歴史 …02-06
京成松戸線になるまで …07-08
思い出写真展を開催 …09
古写真|船橋市郷土資料館 …10-19
新京成電鉄 沿線ガイド …20-93
懐かしい写真 …94-99
おわりに …100
参考・協力 …101

■文・編集
明里(deepland.blog)

■販売先
ネット販売:BOOTH
直接販売:市民プラザ大久保(千葉県習志野市大久保4丁目2−11)
※市民プラザ大久保への電話問い合わせはご遠慮ください

■お願い
ご注文から1週間経っても到着しない場合はお手数ですがご一報ください

■お問合わせ
習志野の歴史を語る会
narashino.history@gmail.com

■習志野の歴史を語る会
市民による歴史好きの集まり
展示会やイベントを企画し地域の歴史の楽しさを発信しています
有志のため図録などの発行が遅くなる場合があります
ご了承ください

 

〈一部ページをチラ見せ!〉

背景には今回お世話になった関連本を…

新京成電鉄の同人誌作成にあたって

文字数の関係で他のSNSでは書けない裏話をブログにて…

新京成電鉄、京成電鉄松戸線になるとニュースで知った当初は同人誌を作るつもりは無かったのです。鉄道は鉄道マニアのほうが詳しいし、新京成電鉄が最後に何か形にまとめるかなと勝手に思っていたのもあり、その動きを追っていました。販売されたグッズ、販売イベントが想像を上回る反響で、鉄道好きの方だけでなく、一般の方にとっても地域で愛される鉄道だったことを目の当たりにするうちに習志野の歴史を語る会としても何か形に残せないかと同人誌を作ることにしました。

テーマは新京成電鉄とともに歩んだ街。新京成電鉄の歴史、電車についてを深堀した本は沢山見かけますが、私が作成するならば街視点で今の記録を残そうと思いました。

1995年発行の『新京成電鉄沿線ガイド』を参考に、全24駅を何度も下車。下車するだけでなく周辺を歩き、各駅ごとに歴史、史跡、商店街、老舗などをピックアップ。駅数が多いため、写真と情報をギュッと詰めました。101ページありますがこれでも書きたいこと、載せたい写真を割愛してます…
鉄道好きの方には少々物足りないかもしれません(鉄道の写真少ない!と怒られるのではとヒヤヒヤしてます笑)

A5サイズにしているのは、散歩の際に持ち運びできるサイズ感にしました。掲載している写真としては小さくなってしまいますが、100ページを超えるボリューム感でA4サイズですと印刷費が上がってしまうためご了承ください。

駅数と情報量の多さから今までの同人誌作成の中で最もきつかった編集作業でした。また印刷費が今後変わるかもしれずこの価格設定にしました。ご理解いただけますと幸いです。

最後にこちらは新京成電鉄公式の本ではありません。習志野の歴史を語る会、明里が編集し、新京成電鉄の方にはご了承いただいた上で自費で作成したものです。資料提供いただいた皆さま、いつも同人誌を購入してくださる皆さま、本当にありがとうございます。応援してくださる方々のおかげでこうして形にすることができます。

いつもより多めに刷ったのですぐに品切れになることはないと思うのですが、気になる方はお早めに…!

千葉クリエイターフェスのような直接販売会はこれからの季節暑くなるので、秋以降に参加できたらな思ってます。

また、購入された方はSNSなどで私宛にメンションもOKなので、感想なども教えていただけると嬉しいです。今後の原動力になります!

ネット販売:BOOTH
販売ページはこちら

直接販売:
・習志野スポーツ店内にて
千葉県習志野市大久保1丁目16−11

・市民プラザ大久保
入って左手の展示前スペースにて

市民プラザ大久保での販売開始は6月7日14時
6/7(土)14時〜17時は
入館後ロビー左手、展示会会場
お支払いは受付にて現金のみの取り扱いとなります

17時以降と翌日からは
市民プラザ受付にて販売します
※市民プラザ大久保に冊子についての電話お問合せはご遠慮ください

市民プラザ大久保では軽便鉄道についての展示会を開催中!合わせてご覧ください~

「古地図で見る軽便鉄道」 習志野・市民プラザ大久保で展示企画

 

(2025年6月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。