レトロ喫茶店「フジ」。八千代台駅前の商店街にある喫茶店のパフェが最高! -八千代台⑺
![レトロ喫茶店「フジ」。八千代台駅前の商店街にある喫茶店のパフェが最高! -八千代台⑺](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/96B95BF3-C60C-42A8-8E02-E4865AE03A1D.jpeg?resize=890%2C500&ssl=1?v=1615037665)
八千代台駅で喫茶店が無いかな~と探していたら、2軒発見した。コーヒーショップフジと喫茶Rio。
迷ったけど今回は、商店街探索のついでにコーヒーショップフジにお邪魔することにした。
コーヒーショップ フジ
千葉県八千代市八千代台南1丁目。京成本線「八千代台駅」東口から広がる駅前の商店街を進む。アーケード屋根の一番端にあるのが喫茶店「フジ」。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/9BEB8A6F-4F4F-49A2-B713-2E8716C64329.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
コーヒーショップFUJI。緑の看板が目印。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/78890E5B-68E3-4F00-8D1E-AEBACB224184.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
喫茶店のショーケース、このお店は食品サンプルは展示していないようだ。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/3674C942-3D84-4806-A37D-8704BA82580D.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
お店の入り口は2階にあるので、細い階段を上る。岩肌のような壁の先にレトロな空間が広がっていた。これは期待大!
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/483CB226-B3D2-4ED5-A029-E2E9E5F900B8.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
喫茶店フジのメニュー
日曜日のお昼。学生や若い方から年齢層が幅広い人で賑わう店内。
アメリカの喫茶店のようなポップな雰囲気。ランチセットも豊富でどれにしよう~
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/B9DF7E6F-5C86-43AD-8B3B-EB4E54247233.jpeg?resize=1100%2C619&ssl=1)
メニューが思ったよりも豊富だった。口コミを見ていてもわからない!
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/2B738D7A-040F-4CA7-8602-9C1013A054C1.jpeg?resize=1100%2C619&ssl=1)
フードメニューはこちら。スパゲッティ、の隣にカレーうどんって良いなあ。長崎皿うどんも和風なメニュー…
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/03AF16AB-DC1E-4787-B321-0A8CDBD15E5F.jpeg?resize=1100%2C619&ssl=1)
そしてパフェのメニュー。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/4E62682F-09EE-4E17-B730-6F3600DB97FD.jpeg?resize=1100%2C619&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/BC409CB1-C4D8-4078-BD66-0755A2961591.jpeg?resize=1100%2C619&ssl=1)
あんみつやケーキなども美味しそう!チョコとバナナのホットケーキなんて豪華!
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/B695D241-4B1F-42DC-8326-368567D64C0A.jpeg?resize=1100%2C619&ssl=1)
店内の様子。木目調の壁。八千代台のイメージとなんか違う世界が広がっていた。素敵!
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/F9F9523F-81A7-4527-933F-983A8ECE41D5.jpeg?resize=1100%2C619&ssl=1)
ランチとパフェ
私はトマト煮込みハンバーグ(800円)。酸味がちょうど良いトマトソースで美味しい!
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/4C8B6129-1184-43D2-8416-A33CC6A2C965.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
ライスとスープ付き。
デミグラスハンバーグ(800円)。盛り付けも綺麗でこれなら若者にも人気がありそう。高校生くらいの学生が数名で話していたが地元の人に愛される喫茶店なのだろうか。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/E1FD406D-23AE-4BFD-B723-3EB6A5C5AADF.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
我慢できなくてパフェも注文してしまった。隣の学生のパフェが美味しそうで…!
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/96B95BF3-C60C-42A8-8E02-E4865AE03A1D.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
チョコレートパフェと抹茶パフェ。
ボリューム満点なパフェ!パフェの容器も底が深いタイプでお得感がある。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/A52AD3CF-D4C7-42E3-BBA8-7A59A32E7CAF.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
あちこちでパフェを食べているが、美味しさもボリュームもここまで満足感のあるものは初めて。昔ながらのパフェの味ってなんでこんなに美味しいんだろう。ほのかに甘いパフェ。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/F4FEF1A5-D82C-45E4-8A7C-93F5F3A17AF6.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
レトロな小物にうっとり
レジでお会計をしているとき、横にあったのが昔の公衆電話。テレビなどでしか見たことが無い、顔みたいなデザインの電話…
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/D2AC6E19-8157-41BB-B355-4DFCB93C4D3D.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
今は使われていないようだが、FUJIの名前も記載されている。綺麗な状態なので今でも使えそうだ。
![](https://i1.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/06E7974F-2E71-40C9-8742-BB7E832EC995.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
うわ~綺麗!思わぬ収穫があって嬉しい。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/6E4C45AB-D621-4A02-9795-271DA4B041A0.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
そしてお店の入り口にある、レトロなコカ・コーラのジュークボックス。
![](https://i0.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/54F61403-8E39-496B-83D7-BECBF65C09F3.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
ジュークボックスは自動販売機の一種で、硬貨を投入すると歌が流れるみたい。
![](https://i2.wp.com/deepland.blog/wp-content/uploads/2021/03/3E463081-FF8D-46D9-A150-BF135C65FE0D.jpeg?resize=1100%2C733&ssl=1)
喫茶店フジでは、パフェも外観もレトロなお宝も。口コミではあまり触れられていない魅力があって、百聞は一見に如かずだなと感じた。
(訪問日:2020年12月)
-
前の記事
八千代台商店街「エポラ通り」アーケード商店街がつづく。八千代台ボウルは移転 -八千代台⑹ 2021.04.14
-
次の記事
八千代台駅周辺の裏側を探索。ビジネスホテル「ダイアナ」は看板を違う場所でも発見-八千代台⑻ 2021.04.15
コメントを書く