「三好野菓子店」老舗菓子店で頂く、柚子みかん&ミルクコーヒー大福が美味い! -八街⑷

八街の老舗和菓子店!今回は中央通り商店会にある「三好野菓子店」です。
佇まいも唸るような建物ですが、それ以上に和菓子の種類がドキッとするものばかりで楽しかったです。
中央通り商店会「三好野菓子店」
千葉県八街市八街ほ244。総武本線「八街駅」南口から徒歩5分ほど、国道409号通り沿いに広がる「中央通り商店会」にある和菓子屋さん。

2階建ての看板建築?に堂々たる店名「三好野」。

周囲に他に高い建物が無いので、遠くからでもよく目立つ。看板建築のお手本みたいな外観だなと思った。

御菓子・御進物用「三好野」。口コミを見てもかなり高評価だったので、絶対に訪れようと思っていたお店。

ちらっと裏を見ると、木造平屋が奥につづいている。もしかしたら製造場所が奥にあるのかな。看板建築も、屋根が少しだけ見えているので、元々は普通に和風建築だったのかも。

ワクワクする和菓子!
店内は決して広くはないが、びっしりと和菓子が並べられていた。

しかも、普段見かけないような和菓子が多い!
柚子みかん大福、くるみかりんとう…

このお店では、いちご大福が人気みたい。いちごの大きさによって値段が変わるというのも良心的で、150円~250円まで用意されている。

接客をしていた店員さんは、私よりも若そうに見えた。バイトの方かな?
詳しいことは聞けなかったが、90年前から営業しているとのことだったので、1930年くらい?老舗和菓子屋だけど、若い女性が接客をしているので雰囲気が明るく感じた。

茶ぼ焼?というものを初めて見たのだが、どら焼きの表と裏をひっくり返したみたいな和菓子らしい。

こちらは反対側のきつね焼き。同じ種類でも表と裏で楽しめるのは面白いな~

珍しいものに惹かれてしまい、柚子みかん大福とミルクコーヒー大福をチョイス。

柚子みかん大福は、みかんが半分入っていて、大福とは思えないフレッシュさを感じた。新しい触感!

ミルクコーヒー大福は、ホワイトチョコレートがとろけだす甘い大福。
普段、あんまり大福を好んで食べないけど、とても美味しかった。季節によっても商品が変わるかもしれないので、夏のメニューが気になる。
(訪問日:2021年2月)
-
前の記事
八街「中央通り商店会」~「二区幸町商店会」レトロな建物に遭遇 -八街⑶ 2021.06.26
-
次の記事
「関医院」明治38年開院の歴史ある病院は現役 -八街⑸ 2021.06.27
コメントを書く