「栄町商店会」範囲が広く、八街で一番賑わっていた商店街の現在 -八街⑾

「栄町商店会」範囲が広く、八街で一番賑わっていた商店街の現在 -八街⑾

9つの商店街がある八街で一番賑わっていたのが駅南側に広がる「栄町商店会」。

かつての賑わいを探して、商店街を探索してみよう~

八街で一番賑わっていた「栄町商店会」

千葉県八街市ほ。9つも商店街がある八街で範囲が広く、一番賑わっていたのが「栄町商店会」だったという。

けやきの森公園のそば

範囲が広い。総武本線「八街駅」南口の南側一帯。街灯が目印だ。

栄町商店会

八街栄町商店会の1989年の様子が「おじゃまします 街かどクイズ」という番組に載っている。

一番賑わっていた商店街と紹介されているが、現在は…

閑散としている

ピーナッツ店は健在。八街は比較的商店街の建物は残っているので、面影は残っていると思う。

小川ピーナッツ

だが、若い人の姿があまりない。買い物は商店街ではなく、スーパーなど手軽なお店へと変化したのだろう。

誰もいない

個人的に好きだなと思った建物を紹介していこう。

Advertisement

おもちゃらんど

コアラの親子のイラストが可愛い、おもちゃらんど。

おもちゃらんど

「おかもと」という大きな文字が取れてしまっているが、「岡本がん具店」だろう。

岡本がん具店

商店街のおもちゃ屋さんも減っている。私はこういう小さなお店で買った覚えがないので、逆に惹かれるなあ。

思わず入りたくなるイラスト

向かい側にはバス停。ピーナッツのキャラクターのイラストが個性的!

バス停
Advertisement

安藤呉服店

隣にも古そうな建物が。

隣も好み!

うっすらと見える文字から「安藤呉服店」だとわかった。

安藤呉服店

ピンク色の壁に洋風な窓?ハイカラな建物にワクワクする。

洋風な感じ

よく見たら、電話番号のホーロー看板。これがあるってことは老舗店だろうな。

ホーロー看板

シャッターが開いていたので奥が見えた。既に改装されたのか、お店の雰囲気はない。

間取りは古そうだ

洋風な外装は後から改装されたもので、元々は和風な呉服店だったのではと想像する。

和と洋が混じっていて素敵

八街は知名度が低い近代建築が多くてとても楽しい。

綺麗なピンク色だった

そして奥へ敷地も広い。

敷地が広そうだ

昭和3年、松井天山が描いた鳥瞰図にも建物が載っていた。昭和5年以前の創業ということになる。

Advertisement

「わくわく栄町」をさんぽ

「八街薬局」は閉店している。

八街薬局

2012年のストリートビューを見たら、薬局の隣に看板建築が…!!

「長野商店」。銅板が美しい…2015年頃に取り壊され、駐車場になったようだ。残念。
長野商店の看板建築は、昭和5年の鳥瞰図でもしっかりと見えるのが面白い。

「丸山自動車」は、調べたら元映画館の建物を活用しているとか?

丸山自動車

昭和5年の鳥瞰図で、「八雲館」という大きな2階建ての建物が描かれていた。昔の演芸場だろうか?演芸場から映画館になったのかも。

栄町商店会は、「わくわく栄町」とキャッチフレーズが書かれていた。

わくわく栄町
Advertisement

駅の方へ戻る。栄町商店会のメインストリートへ。

左がメインストリート

お店は新しくなっているが、建物はそのまま残っている感じ。昔の風景とあまり変わっていないようだ。

栄町商店会
八街の地図

コーヒーとあるので喫茶店?

お、コーヒーだ

喫茶・カラオケ「ポピー」。

ポピー

メニュー、美味しそう!と思ったが、昼間からカラオケの楽しそうな音が聞こえるので地元の人が集まっているのだろう…

メニュー

商店街の人通りはないが、カラオケの歌は各地で聞こえる。

栄町商店街の現在

 

内山商店

全面ガラス窓の美容室は健在。とてもおしゃれな外観だ。

全面ガラスだ!

向かい側の窓では猫がこちらを見ていて可愛い。

建物の間につづく細い道。こういうのが好き。

細い道

裏道を入っていく。

裏にはお寿司屋さん

蔵も発見!

蔵もある

確かに範囲が広い商店街だ。街灯を追いかけていくとどこにいるのかわからなくなるな~

奥がメインストリート

 

スーパーへ

商店街の奥はスーパーへ。

一番賑わっていた商店街でさえ、人通りが無くお店も少なくなっていた。

 

(訪問日:2021年2月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。