「八街ショッピングセンター」50年前の八街の中心地は… -八街⑿
「八街ショッピングセンター」その名を見た時に感激してしまったのは、ショッピングセンターという名称と現在の店内がミスマッチしていたからだろう。
八街の昭和の面影を探していざ。
八街商工会議所
千葉県八街市八街ほ224。総武本線「八街駅」南口から徒歩5分ほど。スーパートウズの向かい側に「八街商工会議所」のビルがある。
一応この通りも「わくわく栄町」商店街の通り。レトロ感満載のビルが嫌でも目に入る。
「八街ショッピングセンター」が渋い…
八街商工会議所だけかと思ったら、横に「八街ショッピングセンター」と看板が出ているではないか…!これには驚いた。
カノオ堂、バッグの岡田、八街サービス会、ピエロ&ピエロ、ソングバード、まつば…看板に書いてあるのは5店舗か。
階によって窓のデザインが違うのも素敵。
3階の大きな窓の部屋は何に使われていたのだろう。良いなあ。
入り口は2か所。自動扉みたい。
傘立てにも八街ショッピングセンターと書かれている。フォントが可愛い。
扉には「楽しいムードでお得なお買物…」
このキャッチコピーを見ていると心が動かされるものがある。昔は向かい側に大きなスーパーなど無かっただろうし、この場所に多くの人が集ったのだろう。
外から見えないのでちょっと入るのに勇気がいるが、これは入らなかったら後悔する…
しかし、調べても八街ショッピングセンターを記述している人がいないのが不思議。
レトロ好きだったら視界に入りそうだが、ここはノーマークの人が多いのだろうか。
八街ショッピングセンターの店内
1階はご覧の通り。周りにお店があるようだが、全体的にとても閑散としている。
ショッピングセンターの面影
赤いタイルだった場所も、お店があったのだろう。何かの痕跡が生々しい。
お手洗いもしっかりと設置されている。奥では近隣の高校の展示会が開催されていた。
一つ一つのお店自体は小さい感じ。仕切られている。
喫茶店「グローリー」
一番奥には喫茶店「グローリー」があった。
タイミング悪く定休日だった!八街を探索していて喫茶店は少なかったので貴重かも。
オムライスからケーキまで。メニューも良い感じ。
情報によると、この喫茶店は3代目の方が営業しているらしい。たぶん、八街ショッピングセンターが開店したときからの古いお店?
今度入りたい。
「カバン工房」にて話を伺う
入り口近くにある「カバン工房」。
カバンの修理なども行っているみたい。この日は学校のカバンを購入に訪れている人もいた。
「コロナの影響で本当に大変…」と嘆いていた店主。八街ショッピングセンターことも丁寧に教えてくれて優しい人だった。
八街ショッピングセンターはかつて八街で一番賑わっていた場所だそうだ。建物は50年以上前の建物。
1階には20店舗ほどあり、2階には事務所、3階はホールとして使われていた。20年前ほど、店舗数が少なくなったころに「カバン工房」が開業したため、以前のことはあまりわからないらしい。
もしかして、駅前にあった商店街で見かけた「岡田カバン店」が移転前の店舗なのだろうか?似たような店舗名を見かけたな。→八街駅前商店街
3代つづく喫茶店なら昔のことも知っているかもしれない。
八街ショッピングセンター外観
裏口は駐車場に繋がっている。
50年前のショッピングセンターか…
現在も使われているようだが、3階が落花生ホールって…面白いなあ。
映画館も20年前に火事になったと伺ったので、20年前くらいからこうしたお店は減ってきたのだろう。
駐車場入り口にも看板が。ショッピングセンターとは言い難い。
なぜ誰も触れていないのだろう。
建物の老朽化もあるし、いつまで残っているかわからない。今回偶然見つけることができて良かった。街の隅々まで歩くって本当に大切だな~!
レトロな街灯を発見
八街ショッピングセンターから、駅へ向かう途中。
1本だけ周囲と違う街灯が残っていた。昔のストリートビューを見ると、よく見かける円盤タイプだったことがわかる。が、剥き出しに。
看板も壊れているが、「丸竹木材?」と推測。
周りには栄町の街灯が並んでいるので、ここだけ残っているのが不思議だ。
ピーナッツだけじゃない、八街の魅力が次々と発掘されていく。
(訪問日:2021年2月)
-
前の記事
「栄町商店会」範囲が広く、八街で一番賑わっていた商店街の現在 -八街⑾ 2021.06.29
-
次の記事
八街「本町商店会」~「神明町通り商店会」を散歩。十間道路構想が興味深い -八街⒀ 2021.06.30
コメントを書く