薬円台駅から散歩。滝台八幡神社&レトロな市営住宅「滝台町団地」 -薬円台⑶

薬円台駅から散歩。滝台八幡神社&レトロな市営住宅「滝台町団地」 -薬円台⑶

薬円台駅周辺を散策。今回は、東側の気になる場所を紹介します。

神社と古い市営住宅です。とてもマニアックな情報ですが、単純に気になったのでもし知っている人がいたら嬉しいな…

滝台八幡神社

千葉県船橋市滝台町。「滝台八幡神社」という小さな神社がある。新京成「薬円台駅」からは西へ徒歩5分という立地。

江戸時代に創建された神社ならば、参道まで何かあるかな~と思って、駅からではなく、南側の成田街道から鳥居を目指してみた。

住宅街だな

が、しかし。

閑静な住宅街と細い道。特に何もなく鳥居へ到着してしまった。今回は私の予測が当たらず~まあ、そんなこともある。

鳥居

江戸時代、1675年に創建された「滝台八幡神社」。安産や子育ての神として広く知られる場所だという。

由来

ふむふむ、と看板を読んでいたら、最後に責任役員さんの名前が。

近藤勇…

新選組の局長と同じ名前なのがどうしても頭から離れない。カッコいい名前だな…

参道はとても素晴らしいもので、上り坂になっているが自然を楽しむことができる。

参道
Advertisement

奥に、焼却炉があった。焼却炉のデザインが古そうで、撮影をしたら素敵な写真が撮れた。

焼却炉

薬円台駅周辺。

住むのにも良さそうだなと思うほど落ち着いていて、個人商店もある。

Advertisement

市営住宅「滝台町団地」

滝台八幡神社から西側に、「滝台町団地児童遊園」とグーグルマップに載っていたので行くことにした。神社からすぐ近く。

赤い屋根の建物が坂に沿って並んでいる。これが滝台町団地?

滝台町団地

駅からもそんなに離れていないのに、コンクリートゴミ箱が残っている…珍しい。

コンクリートゴミ箱
Advertisement

団地のイメージが覆されたわ…1軒につき1世帯か。普通に一軒家のような団地だ。

他ではあまり見かけないな~

上手く表現するのが難しいけれど、この一角だけ別世界みたい。周辺はいたって普通の住宅街。

坂を登るのが待ち遠しいような

滝台町団地についての情報が記載されていないので、よくわからないが、近くの仙味酒店の店主によれば、60年くらい前に建てられたのでは?ということだった。

30年前に建替えられたという話もあるので、現在の建物は建て替え後のかな?

坂の上にも建物がある

なんと、井戸も残っていた。今は閉鎖されて使われていないが、この場所が古くからあることを示しているような気がした。

井戸

市営住宅を抜けると、広い畑が見えてきた。開発されている場所も多いが、まだまだ自然や昭和が残っている街だなと感じた。

少し行けば畑

 

(訪問日:2021年1月)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。