和菓子屋「生菓子いろは」。”真間大門会”の老舗で頂く串団子 -市川真間⒁

市川真間の商店街にある和菓子屋「いろは」。前回はすあまと水ようかんを頂いたので、今回は串団子を散歩途中に食べ歩き~
市川真間「生菓子いろは」
千葉県市川市真間2丁目22−9。京成本線「市川真間駅」から北へ、「真間大門会」を歩く。
かつては多くの人が行き交ったという商店街の真ん中ほどに和菓子屋「いろは」がある。

「生菓子いろは」の創業は70年以上前とのこと。以前詳しいお話を伺ったが、昔から変わらないお店。

前回頂いた、ピンク色のすあま、とても甘くて美味しかった。この日も手作りの和菓子が並べられていた。

現在はコロナの影響もあってわからないが、店内に椅子があるので休憩することもできる。

商店街にある建物、お店はここ10年で建替えや閉店が増えてきているという。昔から営業をつづける「いろは」は貴重なお店かもしれない。
今は駅前で買い物をする人が多いため、和菓子屋に立ち寄る人も少ないかもしれないが、若い人にも知ってもらいたいな。

90円の串団子!
口コミで、串団子が美味しいと書いてあったので購入することにした。散歩の途中だったので食べ歩き。
みたらしとあんこの2種類。

90円って安いな~たっぷりのみたらしが今にも垂れそう…!

手造り感があるもちもちとしたお団子。

こういうシンプルなお団子が好き。食べ歩きにぜひ~
市川真間は何度訪れても楽しい街。今回は友達を誘って歩いたけど楽しんでいたようで良かったです。
(訪問日:2021年3月)
-
前の記事
市川真間「KUGURU展 アートな暖簾の参道を歩こう」へ -市川真間⒀ 2021.08.09
-
次の記事
駄菓子屋「宮崎商店」。市川手児奈通りにて、心が温まる老舗駄菓子店【閉店】 -市川真間⒂ 2021.08.10
川合と申します。
こんにちはDeepランド楽しく拝見させていただいています。
いろいろな土地を拝見し勉強させられますね。
いろは行ったんですね。 今年はかき氷をやってないみたいです(笑)
毎日いろはの前 大門通りを通ってるんです。
いろはの隣にあるカレー屋さんの香辛料の匂いが毎日きついんですが気づきました?
この通りで魚屋、豆腐屋、スーパー、陶器屋、ボタン屋さんがこの5年で無くなりました
毎年7月第3週位に真間小学校の前で燈篭流しをしていたんです風情があっていいですよ同日近くの 手児奈霊神堂で市川ほおずき市 があって露店もでていて盛り上がっていたんです。 コロナ感染が終われば是非取材をしていただきたいですね。
またコメントさせていただきます。
川合さん、コメントありがとうございます。大門通りを毎日通られているんですね!風情がある街並みで定期的に訪れたくなります。
お祭りも再開したら行ってみたいですね!情報ありがとうございます!