「上野御徒町駅前通り」喫茶店や老舗旅館がある通り

「上野御徒町駅前通り」喫茶店や老舗旅館がある通り

上野のアメ横はよく歩くけど「御徒町駅前通り」はあまり歩いたことが無いな~

御徒町駅前通りは何となく大人向けのお店が多いイメージで今まで行く機会が無かった。大人になった今、改めて探索してみよう。

御徒町駅前通り商店会

御徒町駅前通りは、東京都台東区上野6丁目御徒町駅前の春日通りから、さくら通り商店会までのJR高架に沿った商店街である。

終戦直後のバラック小屋が建てられ、上野駅を流通の拠点とした「市」が開かれたことがはじまり。そう考えるとかなり古い歴史を持った通りだな~

御徒町駅前通り

昭和48年に歩道の整備、街路灯が新しく変わり、新幹線開通に合わせて「御徒町駅前通り」と商店街名を名付けたらしい。

御徒町駅前通りのアーチ

「上野で最も有名な夜市で、食べたり、飲んだり、遊んだりできます」とグーグルの翻訳では書いてある。それくらい昼間から賑わいが凄い。

飲食店が並ぶ高架下

高架下にあるカレー専門店「クラウンエース」。外観がレトロで惹かれる。

クラウンエース

しかも値段が安いらしく、ビーフカレー(450円)、大盛カツカレー(600円)!

安いカレーの名店

安すぎる上野価格。昭和48年創業ともいわれる老舗カレー店、上野は老舗揃いで行きたい場所がたくさんある…

珈琲 丘

こちらも名物老舗純喫茶店「丘」。上野三大順喫茶店「古城」「王城」と並ぶ喫茶店といわれている。

純喫茶「丘」

外観はそこまで派手さはないが、地下1階、2階へと吹き抜けのフロアに写真を見ているだけで仰天。

ダンスホールのような喫茶店

まるでダンスホールのような大きなシャンデリアと螺旋階段…

丘は名店

昭和のキャバレーが姿を消しつつある今、こうした内装が残る喫茶店はとても貴重。しかし月曜日が定休日のようだ。残念。

シャッターが閉まっている…

上野御徒町中央通り

上野御徒町通りを歩いていると、昼間から楽しそうに宴会をしている方々が多いこと。人通りは多く、ホテルも多数ある。

玩具上野屋は個性的なお店

上野御徒町中央通りのアーチは銀色。

上野御徒町中央通り
内外落花生

ホテルきぬや本館

「ホテルきぬや本館」。レトロな看板が青空に映えている。

ホテルきぬや本館

老舗旅館?と思ったら、入り口が無い…

入り口は消えていた

2020年5月20日で閉館。1950年創業の老舗旅館の閉館、新型コロナウイルスの影響だろうか…

2020年5月で閉館

入り口は壁で閉ざされ、在りし日の様子は窺えない。ちょっと残念。これからどうなるのかな。

向かい側にあったスペイン瓦が素敵な建物。

スペイン瓦の建物

現在は営業していないようだが、かつては雑貨屋だったとか?

童話の中の建物みたい

上野御徒町中央通りを抜ければそこはJR上野駅。

向こうは上野駅

普段何気なく使っている上野駅の駅舎も、かなり歴史が詰まっている。現在の駅舎は2代目。昭和7年(1932)に竣工されたものだそうだ。

上野駅

老朽化が進んでいるものの、当時の様子が残されている貴重な建物。

いつも見ている景色も、改めて探索してみると意外な歴史に遭遇したりする。これだから探索はやめられない。

 

(訪問日:2020年9月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。