銚子の裏通り・本通商店会を歩く、ショッピングモール「銚子シティオ」 -銚子⑸

銚子駅周辺を探索。1日では到底探索しきれないほど、道が入り組んでいるので、今回は銚子駅北側から少しづつ東へ向かって歩きました。
銚子駅北側の裏道を歩く
千葉県銚子市西芝町12。銚子駅の北側、線路沿いの「吉原食堂」でお昼ご飯を頂く。その時のエピソードについては前回紹介したのでぜひ。

駅前通りの一本東側の裏通りへ。この道ではレトロ電柱を発見したのは前回紹介した通り。
ブロック塀が素敵な建物も。

石田ドライセンターと地図には書いてあったが、現在は青果店?

裏通りにもかつてはお店が並んでいたのだろうか。

角のお店は、以前は手作り惣菜や豆腐を扱う「桃符や」だったが、現在は食堂に。

アーケード商店街
裏道を進むと、駅前通りから繋がるアーケード商店街へ。角にあるのは山口製菓舗。

創業大正13年!「いわしサブレ」が有名らしい。

アーケード商店街は東西に続いている。数年前に訪れた時にこの通りを歩いたことがあるが、その時はガストにしか立ち寄らなかったなあ…

かつてはこの交差点の角に、ショッピングモール「銚子シティオ」が存在した。現在はパチンコ店に。
「廃墟探索地図」にも記載されている。1979年開業、2011年閉店。多くのテナントが入居していたのだろう。
アーケード商店街を横切って北側の裏通りへ。

大きなショッピングモールが存在した裏通り。茶色い街灯が並んでいるのだが、商店街名はわからず。

銚子本通り商店会へ
裏通りを北へ進むと、本通り商店会へ出た。この道は交通量も多い。

酒屋に置いてあったケース、サントリーのロゴが古いですね~

看板には「みなと銚子のお祭り通り」と書いてあった。お祭りの時期になると、神輿が通るのだろうか。早くお祭りが開催されるご時勢になると良いな~

交差点の角にあるのは白幡神社。

地図には本通りマイロードと書いてあるけど、標識には「本通商店会」とある。

またしても、巨大なパチンコ店。ここも昔はショッピングモールとかだったのかな?

本通り商店会はあまり賑わっておらず、唯一、山十商店が歴史を感じる佇まいだったので立ち寄った。歴史深いので別の記事でまとめる。

裏通りをひたすら歩く
山十商店で曲がり、南へ進む。普段の探索では降り立った駅の道を隈なく歩くようにしているが、銚子は道が複雑で網羅できそうにない。

”味が自慢の店”気になるキャッチコピーを掲げているのは、中華料理店「大塚支店」。地元では人気店のようだ。

その並びにある洋風な建物。1階が喫茶店「パティオ」が営業中で店内には人が集まっていた。

その向かい側にある3階建てのビルは1階が駐車場になっているがとてもおしゃれだな~

裏道から県道244号へ出た。交差点には白い灯台?銚子のシンボルである灯台のミニチュアが可愛い。

県道244号を東へ。
銚子の探索はまだまだ続く。
(訪問日:2021年6月)
-
前の記事
【レトロ電柱】銚子で見つけたレトロ電柱(街灯)全部で4本!ー銚子⑷ 2021.11.09
-
次の記事
銚子名産”ひしお”。寛永7年創業「山十商店」でお土産を購入 -銚子⑹ 2021.11.10
コメントを書く