「坪井商和会」日大理工学部近くの岩佐商店で坪井の歴史を伺った

「坪井商和会」日大理工学部近くの岩佐商店で坪井の歴史を伺った

坪井。地図を眺めていて、ポツンとある個人商店が気になってしまう性格。今回も駅から離れた場所へ足を運んでみた。

なんと思わぬ収穫があり、長話をしてしまうほど楽しい時間を過ごすことができた。

北習志野から日本大学へ

新京成電鉄「北習志野駅」。駅から東へ伸びる商店街「ビアーレきたなら」から、さらに東へいくと日本大学理工学部や薬学部のキャンパスへ。学生が多く通学路となっているみたいだ。

商店街から東へ

看板建築?学生が通るから飲食店とかがあったのかな~

カラフルな建築

隣にある平屋の和風建築は民家?

民家?

今は静かな通りだけど、飲食店がもっとあってもおかしくないのにな~と思いながら探索していた。

Advertisement

坪井の商店街?坪井商和会

千葉県船橋市坪井東1丁目。日本大学薬学部のキャンパスのある通りに個人商店があるのを発見。

さらに北へ

右にあるのは昔はクリーニング屋だったようだ。左の青果店「ヒルタ」は営業していた。

青果店と

青果店があるということは、やはり商店街だったのでは?と勝手に想像してしまう。店内が暗く見えたので入る勇気は出なかったが。

昔ながらの青果店

歩道がとても狭い。

歩道が狭いな~

売地と看板が出ている。日本郵便の社宅とかだったのかな?

売地に

小さな自転車屋さん。社宅の向かい側にあるので納得。

自転車屋

子供の姿はなく、とても静かだな…

静かだ

倉敷紡績という会社のアパートと書いてあった。

倉敷紡績のアパート

日大の広いグランドが広がっている。千葉ジェッツの試合が行われる、船橋アリーナはこのすぐ近くだ。もしかしたら訪れたことがある人もいるかも?

グラウンド

でも、個人商店の存在に気付く人はあまりいないのでは?
さらにさらに北へ。クリーニング屋も見えてきた。

クリーニング屋

ちょっと脇道をそれると、明治牛乳の大きな看板。

牛乳店

そば屋「更科」。現在も営業中だ。船橋アリーナからも近いので立ち寄る人がいるのか、口コミは多かった。

そば屋さん

ヤマザキショップ…遠くからでも目立つ外観だなあ。

ヤマザキショップ

ヤマザキショップも最近あまり見かけない気がするので、貴重かも?

なんだかレトロなコンビニ

商店街なのかわからないけど、私の勘は果たして当たるのか!

自然公園が右手に

ガス、灯油とか時代を感じるなと思っていたら

大きな商店だな~

「坪井商和会」!!

坪井商和会

時計とくっついている看板に商店街名が残っていた。これは嬉しい!情報がない商店街こそ記録する価値があるからだ。

ここまで訪れたなら、商店の方に話を伺うしかないと思った。

Advertisement

岩佐商店で歴史を伺う

「岩佐商店」へ入ってみることに。先客の方がいたので地元の方が立ち寄るお店のようだ。

岩佐商店

店内はお菓子や食料品が販売されていた。子供用か、駄菓子の種類も豊富だった。

駄菓子もたくさん

本当に昔ながらの商店。創業は60年くらいって話していた気がする。

昭和の商店!

灯油は現在も販売しているので、冬だったからお客さんが訪れていた。近くにスーパーもなく、駅も離れている。そのため、買い物難民と呼ばれる人が多いという。

だから岩佐商店は、町の人にとって欠かせないお店なのだろう。

日用品も

たばこの販売の裏側って普段見る機会が無いので新鮮だな~快く案内してくれた。

たばこ

「ホーロー看板を撮影する人がたまにいるのよ~」と話していたが、同じような趣味の人がいるものなのだな…

たばこの小売店

商店街はそこまでお店は多くなかったが、昔は賑わっていたとか。個人スーパーもあったらしいが、今は閉店。

最初は商店街の話を伺おうと思い入ったが、店主が大の歴史好きらしく…

これも忘れずに

地域に関する様々な資料を見せてくれた。

びっくりするほどお話が止まらず、1時間くらい立ち話をしていたかも。まだまだ話したり無そうだったので、時間があるときに伺いたい。地域のこと何でも知っていそう。

Advertisement

坪井の町中華「幸楽」

商店の横道を入っていくと、まだお店があるらしい。

さらに進んでみよう

住宅街の中で見つけた中華料理屋「幸楽」。外観が渋い!最高です。

中華料理屋「幸楽」

口コミ数が30件もあるので学生や船橋アリーナに訪れた人かな?

しっかりと食品サンプルも置いてあって良い。

こういうサンプルが良い

第2・4火曜日が定休日と書いてある。わざわざ歩いて訪れたいくらい気になる町中華だな~

定休日

さらに町中華の先には豆腐屋があった。撮影するのを忘れたが。

坪井の商店街は今もひっそりと残っている。

 

(訪問日:2021年1月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。