「豊四季団地名店会」豊四季駅から歩いて団地内の商店街へ

「豊四季団地名店会」豊四季駅から歩いて団地内の商店街へ

東武野田線「豊四季駅」から降りて、豊四季台団地へ!歩いて向かうには距離があるかなと思ったけど、この日は川間駅~初石と歩いた後だったので時間との戦いでした!

東武野田線「豊四季駅」

千葉県柏市豊四季、東武野田線「豊四季(とよしき)駅」へ。

豊四季駅

昔ながらの駅舎。長閑な駅前の風景に落ち着く。ホームページに駅名の由来が書いてある。

柏の中央域西方外れにあった豊四季は、「千代田村」と呼ばれていました。
明治維新後、ある財閥が主体となり、この地域の開墾が行われました。
開墾は13地区に順次行われ、現在の同地域にある地名に、その開墾順序の数字があてはめられました。
豊四季は4番目に着手された村名です。
駅名はこの地名から名付けられたものと思われます。

開墾された順番が4番目だったから、豊四季と名付けられた地域。

北口の風景

駅前にはデイリーヤマザキ。夕方だったからか歩いている人が多いので撮影に苦労した。

駅前通り

南口は今回時間が無かったので歩かなかったが、日光東往還が通っている道なので古いお店もありそうだなと思いつつまたの機会に。

南口ロータリー
日光東往還の現在

街道沿いには個人商店がいくつか並んでいる様子だった。

踏切を渡って北口へ
Advertisement

豊四季商店会

駅周辺は「豊四季商店会」が広がっている。

豊四季商店会

街灯には馬のイラストが描かれている。馬を放牧する小金牧の一つである上野牧が豊四季を中心に広がっていたため、現在も一部野間土手が近辺に残っているという。

街灯には馬

さらに、豊四季に「柏競馬場」が設置され、柏~豊四季間に「柏競馬場駅前」があったことも関係しているのかも。

1928年に開設され、当時は「日本一の競馬場」「東洋一の近代競馬場」と謳われるほど。その後紆余曲折があり、船橋競馬場に移転、跡地は日本住宅公団に売却され、豊四季大団地へと生まれ変わった。

駅前の交差点

団地に行く前に、豊四季商店会を探索。

古い建物が残る

県道279号沿いに北側に沿って商店街が残っていた。

裏道にあるパーマ屋さん

交差点へ戻って、豊四季台団地を目指す。県道278号を東へ歩いて行く。

居ぬき物件だろうな~

右、コンビニ跡地かなと思った建物。

コンビニ跡地?

創業明治9年、布亀マザーケア株式会社が数年前まで入っていたようだ。置き薬の会社で、本社は兵庫県。現在は明治の牛乳などの宅配サービスも行っているようで幅広い事業を展開している。

元お食事処

県道沿いにも古いお店がいくつかあって町中華「狸小路」は渋い外観が良い~

町中華「狸小路」
お米の自動販売機
豊四季ドームスタジアム

駅から30分以上歩いただろうか。各地を歩いた後だったので足もつかれていたが、自分の足で歩くことで目的地へ到着するときの喜びは倍増する!

県道をひたすら歩いた
Advertisement

豊四季団地名店会

豊四季台団地が見えてきた。この場所に昔は競馬場があったのですね~面影はないなあ。

豊四季台団地

昭和39年(1964)入居開始。約4850世帯、1万人が入居。
同じ柏市内にある光ヶ丘団地と並び、大規模な団地だったという。

ちなみに、柏駅からバスも出ている。

団地の建物

団地の隣にはスーパーのマミーマートがある。

マミーマート

団地は、2004年から建替えられており、建替えられた建物は「コンフォール柏豊四季台」と新しい名称になった。

コンフォール柏豊四季台

団地内を歩く。中央辺りに商店街があるらしいが…?

団地内を進む

商店街はどこにあるのだろう。思ったよりも広い団地内に戸惑う。

団地内を彷徨う

見えた、と思ったら広い駐車場、空き地が広がっていて拍子抜け。

空き地

手前が広い空き地。左が商店街の店舗、奥がスーパーとなっている。綺麗に整備されている様子。

豊四季団地名店会

かつて、解体される以前は昔ながらの商店街が広がっていたようだ。2012年


現在の商店街

現在は数店舗が横並びに営業を続けている。この日はシャッターが閉まっていた。

定休日かな

営業している精肉店「ミートショップコヤマ」に地元の方が買い物に訪れていた。

ミートショップコヤマ

この商店街は「豊四季団地名店会」。現在はポスターに店舗名などが書いてあるので助かる。

豊四季団地名店会

ただ、開発されてしまったので少し味気ないなと思ってしまったり。以前の写真などを見てみたいな~

 

また、豊四季台団地の西側、柏市かやの町2丁目あたりにも商店街らしき一画がある。

現在は閉店しているお店も多く、また隣接していた団地が解体された影響か商店街の面影は薄れているようだ。

これだけ規模の大きな団地であれば商店街もたくさんあったのだろうなと思う。

 

(訪問日:2021年7月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。