「千城台北駅前商店会」&「千城西銀座商会」ひっそりと残る商店街

「千城台北駅前商店会」&「千城西銀座商会」ひっそりと残る商店街

千葉都市モノレールに乗って「千城台北駅」へ。静かな駅前にもしっかりと商店街がありました。

千葉都市モノレール「千城台北駅」へ

千葉県千葉市若葉区千城台北1丁目3。千葉都市モノレール「千城台北駅」へ。千城台駅から1駅づつ千葉駅に向かって探索中。

改札

千城台北駅は、昭和63年(1988)に開業。周辺は閑静な住宅街で、隣の千城台駅とは800mほどしか離れていないので、駅前の商店街はあまり期待していない。

1日乗車券を買っているので、とりあえず降りて周辺を探索することにした。

千城台北駅

駅の向こうにも市営団地だろうか。団地の建物が並んでいる。

Advertisement

千城台北駅前商店会

駅の南口を降りると、道沿いにお店が並んでいる。商店街のようだ。

南口

茶色の街灯、ぼんやりと光っている。

街灯

「千城台北駅前商店会」。街灯に書いてあるので助かる。だが、調べても特に情報は見つからず…

千城台北駅前商店会

江戸前寿司「清寿し」は2階建ての大きな店舗だが、営業している雰囲気はない。

江戸前寿司

その隣は3階建ての雑居ビル。

雑居ビル
学習塾など

バス停の前にもシャッターが下りたままの店舗。元書店かな?営業しているお店が少ない…

バス停前
裏通りのビル

街灯がつづくので、モノレール沿いを少し進んでみることにした。

モノレール沿い

洋風な外観の建物は元スナックだろう。看板もすべて外されている。

元カラオケ店
手前は居酒屋

写真展「かめらのまき」は3階建てで大きな店舗だった。

かめらのまき

少し先、交差点の辺りに「千城台北駅前商店会」を表す街灯看板が立っていた。商店街の区分がわかりやすい。

街灯看板あり

その先は、次回紹介する「小倉台商店会」の看板が見える。

小倉台商店会

千城台北から繋がっているようなので、モノレールには乗らず、歩いて次の商店街へ向かうことにした。

Advertisement

千城西銀座商会(小桜橋通り)

次へ行く前に、千城台北駅へ戻り、他にも商店街の面影はないか探した。

千城台北駅

千城台北駅の交差点を南に伸びる「小桜橋通り」が怪しいと感じたので、少しだけ歩いてみることにした。

交差点を右折
小桜橋通り

「たんぽぽ」と看板がある建物。可愛い雰囲気なので元喫茶店かな?

たんぽぽ

隣には焼き鳥店、おみやげの看板が味わい深い~

レトロな看板

看板の上の方に、シールが貼ってあるのが気になった。

”皆様に奉仕する 千城西銀座商店会”

千城西銀座商店会

千城西銀座商店会…銀座!この通りが銀座と呼ばれるほど賑わっていたのかな?びっくり。

現在は千城台北駅前の街灯と同じものが建っているので、合併したのか、名称が変更されたのかわからないが、1枚だけ残ったシールが歴史を伝えている…

寝具店たかの

向かい側に電器店、屋根が一部だけついている。

山田電器商会

その隣は、衣料品店「おかもと」だったが閉店。

閉店している

この先も商店街の雰囲気はあまり感じられなかったので、引き返すことに。

周辺の地図

千城台北駅周辺はさっと探索し、次は線路沿いにつづく小倉台商店街へ。

 

(訪問日:2021年7月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。