「高洲第一ショッピングセンター」高洲団地の商店街。レトロゲーム、駄菓子屋メルヘン健在 -稲毛海岸⑺

「高洲第一ショッピングセンター」。千葉市の団地巡り、今回は高洲団地の商店街。
他の商店街と同様、リニューアルされておしゃれな外観が特徴。思い出のある方、いらっしゃるだろうか。

高洲第一ショッピングセンター
千葉県千葉市美浜区高洲2丁目。高洲第一というのは、高洲第一団地が近いからか、それとも1番目の商店街なのかよくわからないが、千葉市立高洲第一中学校の隣にある比較的規模の大きい商店街。

夕方になってしまい、写真が暗いが青いツバメのようなイラストが。

商店街のテナント紹介はこちら。

正面入り口は防風対策か、壁になっており左右から入る。

マットにもツバメのイラストが描かれていてかわいい。

12月だったのでクリスマスの雰囲気。商店街が鮮やかに映る。

2階にもテナントがあるようで、美容室とLEDホビーのお店が営業中。1階右にあるのは中国料理店。

商店街の全体がわかる避難経路図。ぐるっと一周することができるようになっている。

街かどギャラリー?これは気になる~

と思ったら何もなかった。壁に写真が展示されていたようだが、なぜか終わってしまっていた。

レトロゲーム!駄菓子メルヘン
商店街の奥で見つけたのはレトロゲーム!

駄菓子屋「メルヘン」は営業時間が縮小されているみたい。
火・木・土 12時30分~15時30分

気になるのだが営業時間が短くてタイミングが難しいな…

団地の商店街でレトロゲームがある駄菓子屋が現存するって珍しい!また今度再チャレンジしよう。

ゲームは、メルヘンの営業時間内しかできないみたいなので注意。

テニスのメダルゲームは初めて見た。地元の子供たちの集い場になっているのかな~

駄菓子屋は出入口の傍。

商店街の現在
日曜日だからか、とても静かでお店も定休日だったのかな。

スーパーアームス高洲店は、売り場面積も広く営業中。

中国食材のお店。団地に中国の方が多いというので、こうした専門店が欠かせないのだろう。中国に行ったことがある私だが、商品を見ても知らないものが多くて驚く。


高洲第一ショッピングセンターのむかし
高洲第一ショッピングセンターも、他の商店街と同様、リニューアルしたのか綺麗な外観になっている。

昔の様子を知る方に、高洲第一ショッピングセンターのお店を聞いた。

もし他にも覚えている方がいたら教えてください~
追記:
スーパーアームスは、昔はビックコバヤシというお店だったそうだ。防犯カメラがなく、治安の悪い場所だったとか?
ファンシー文具メルヘンは、現在も駄菓子屋として営業しているお店みたい。今度営業している時間に伺いたい。

稲毛海岸駅マリンピア
JR稲毛海岸駅前にあるショッピングモール「マリンピア」。ここも団地に住んでいた方は思い出深いかもしれない。

高洲、高浜の団地からも近いので便利だろう。
稲毛海岸駅については、次回の記事で。1日自転車で巡っていたので、暗くなってしまった。最後は時間との戦いになっていたけど、一気に色々な場所をめぐることができたので楽しかった。
千葉市内は自転車で巡ろうかな~
(訪問日:2020年12月)
-
前の記事
幸町「けやき通り商店街」と「孤独のグルメ」で紹介された「えびすや」を発見! -稲毛海岸⑹ 2021.03.26
-
次の記事
ヴェルシオーネ若潮(若潮会館)3月末でホテル廃業。稲毛海岸駅前のマリンピア -稲毛海岸⑻ 2021.03.27
地元をたまたま検索していたらこのサイトに行き着きました。
懐かしさと気付かなかった事もあって新鮮な気持ちになります。
駄菓子屋メルヘンまだあるんですね。
子供の頃によくおもちゃや駄菓子を買いました。
高洲一中出身なんで体操服も買いました。
ショッピングセンターに行く中はずいぶん変わったみたいですね。
昔のショッピングセンターの間取りを見て懐かしくなりましたw
昔は薬局の向かいは喫茶店で子供の頃はサラブレッドって名前でその後にカリブって名前に変えて店主も変わったと思います。
喫茶店の隣はにんじん亭って名前の中華屋でよく家族で出前を頼んでました。
にんじん亭の隣は昔、寿司屋で名前は忘れてしまいましたけど出前を頼んでいたのは覚えてます。
その寿司屋が閉店した後に店主が入れ替わり立ち替わりで最後は蕎麦屋が入ってました。
最後のテナントの蕎麦屋は、瀧口と言って高浜ショッピングセンターから移って来たみたいです。
昔、瀧口で出前のバイトしてましたw
カリブとにんじん亭と瀧口は10年前の段階では営業してました。
瀧口は一昨年に閉店していて店主に連絡とったら、年齢的にキツくなって引退する事になったみたいです。
Twitterフォローさせて頂きました。
他の記事もまた何か思い出したらコメントさせて頂きます。
記事見つけてくださりありがとうございます!!詳細なコメント助かります~!
バイトもされていたのですね笑
ここまで覚えている方も少ないので、びっくりしました!稲毛周辺の記事もたくさん書いているので、これからもコメントお待ちしております!
Twitterから見つけて来ました!
25年くらい前はよく行っていたので懐かしいですw
他のコメントにもあるとおり、にんじん亭は自分もよく覚えていて、よくお昼を食べたり出前取ったりしてました。
多分5、6年くらい前まではあった気もします。
ブログ内の米屋の位置が、今のメルヘンの位置。メルヘンはこの中で移転しているんですw
当時の米屋は駄菓子もあったり、メルヘンのようにビデオゲームも多く置いてあって、米屋なのにメルヘン同様子供たちで賑わっていましたw
メルヘンは当時おじさんとおばさん(夫婦?)でやられていて、ヤッターメンの当たりを持っていくと、おじさんはヤッターメンにしか交換してくれず、おばさんに持っていくと、あたり金額分のお菓子なんでも交換できたり微妙にルールが違ったのが懐かしいですw
あとお茶屋さんの位置は、20年ちょい前とかは書店でよく漫画を買っていましたね。
コメントありがとうございます!高洲第一ショッピングセンターを知っている方がいて嬉しいです~!
メルヘンは移転しても残っていて凄いですね…定休日だったので今度お話を伺いに行きたいと思います。当時の貴重な情報を教えていただき、ありがとうございます!
高洲一小に6年生の2学期まで在籍してました。昭和50年代終わり頃まで高洲に住んでいて、毎日の様に高洲第一ショッピングセンターに通って(遊び場でした!)ました。私が高洲に住んでいた頃のショッピングセンターは昔の図の頃でした。正面右側の入り口から入ってすぐ右には『ミカワ文具』左には『ミルクセンター』ミカワ文具のすぐ隣にはお茶屋か本屋があり、左側の狭い階段を上がると『マツキ理容室』その隣にはパン屋『マロンド』奥に『りんかいスーパー(後にビッグコバヤシ)『マルヤ酒店』『マルトク』『肉のハナマサ』『メルメン』『板倉米穀店』一番奥が『花屋(名前忘れました)』その他『ミノルチェーン』って言う雑貨屋さん、メルヘンの斜めには一時期『ハンバーガー屋』があり、中華料理店の『万楽』等、一番賑わっていた頃だったと思います。あと、トイレが薄暗くて怖かった思い出があります。りんかいスーパーの2階には玩具屋もあり、よくミニカーやプラモデルを買っていました。
懐かしくて再訪したいです!