船橋「高根アーケード商店街」。新京成高根木戸駅近くの元アーケード屋根を探して

今回は高根木戸駅から歩いて10分ほど、「こんなところに商店街が」と驚いてしまうほど小さな商店街。もし当時の様子を知っている方がいたら教えてください。
新京成線「高根木戸駅」から歩いて
千葉県船橋市新高根6丁目22。今回の目的地は、新京成線「高根木戸駅」から西へ、大通りを歩いていく。

駅から10分弱ほど。東京ベイ信用金庫高根支店の向かい側、ケンネル薫がある場所が今回の目的地です。

たぶん、ここが商店街だと気付く人はなかなかいないと思う。
私はこの辺りを以前通ったことがあるのだけれど、手前にある花壇と奥にある飲食店の看板、確信はないけど商店街だったのかな?と推測をしていた。

この場所の違和感を感じていた処に、ここが商店街だったことを知る方からのコメントが届いたので実際に訪れてみることにした。

高根アーケード商店街
結論から言うとここは「高根アーケード商店街」と呼ばれる商店街だったらしい。

総店舗数は10店舗ほどかな?現在は住宅街のような雰囲気でここに商店街があったことを知る人はどれくらいいるか…

地図を見ると、台湾料理店が現在も営業しているのがわかる。

左手に見える「とうふ」の看板。地図には表記が無いが豆腐店も営業しているようだった。

豆腐店の方に商店街の話を伺おうか…と迷っていると、建物の2階から私のことをじっと見つめている方がいた。たぶん、私がカメラを持って撮影していたのが怪しかったからだろう。

「ここは商店街だったのですか?」思い切って質問してみた。
すると「ここにはアーケード屋根があったのよ」と商店街の様子を丁寧に教えてくれた。2階に首を曲げて話していたので長時間は話せなかったが、商店街に関する情報を得ることができて嬉しい。勇気を出して声をかけてみてよかった。
アーケード屋根は消防法に引っかかるということで、10年ほど前に撤去されたという。屋根があったのは、建物の1階と2階の境目あたりだと思われる。

話をしてくれた女性のお店は八百屋さんだったようで、他には手前からケーキ屋、寿司屋、喫茶店が二つ、豆腐店、鮮魚店…とここで一通りの買い物ができたという。

「昔はこの商店街に人が集まっていて混んでいたのよ」と寂しそうに語っていたが、「生鮮(鮮魚、青果店など)が無くなるとダメ、みんなお店を次々と辞めてしまった」という。

よく見たら1階がシャッターが降りた建物が多く、商店街が存在したことを物語っている。

周辺は住宅街だ。高根木戸駅前にはイオンがあり、こういう町中の商店街はどんどん消えている。

「専業主婦?」と聞かれたが、まさか大学生が商店街めぐりをしているとは思わなかったのだろう。「商店街が好きで記録しているんです」と答えると「良い趣味だね~」ととても褒めてくださった。

商店街を撮影してネットに上げることは誰にでもできる。けど、私は商店街に思い入れのある方から当時の様子を伺ってその”想い”も一緒に記録に残したい。
当時の様子を知らない私にできる手段は、聴くこと。もし他にも当時の様子を知っている方がいたら教えてください。
2010年のストリートビューの様子
既にアーケード屋根は撤去されているようだが、エンゼルクリーニング店など現在よりもお店がいくつか確認できる。
全然情報が無いので昔の様子を見てみたい。
(訪問日:2021年5月)
-
前の記事
市川「曽谷山王商店会」。レトロな自動販売機、市内でも賑わいがあった商店街 2021.10.06
-
次の記事
船橋「高根サンキュー商栄会」。新高根1丁目の商店街&町中華「昇龍」 2021.10.07
明里さん、こんにちは。
先日ツイッターでご挨拶させて頂いたマイおでんです。
ここまで取材をしていたなんてすごいです。
確かにココにはアーケードのついた商店街がありました。皆、『アーケード』と呼んでいたように思います。実家の両親にも聞いてみて、一緒に思い出してみました。
お肉屋/子供服/クリーニング屋→スナック/雑貨屋(乾物屋)/衣料品/パン屋/寿司屋/魚屋/豆腐屋/お惣菜屋(焼き鳥など)/八百屋/ラーメン屋
等の商店街でした。本当にすごい賑わっていました。
お豆腐屋さんにおつかいに行かされた事も度々笑
それから、10/7記事の『高根サンキュー商栄会』の記事にある裏通りで、このアーケード商店街から、300メートルくらい進んだところに『田中屋』さんという駄菓子屋さんがあって、当時私は月500円のお小遣いをもらうと、雑誌の『りぼん』に380円、残り120円を田中屋さんで駄菓子とコインゲームで使い果たしていました。
(大通りでアーケード商店街並びの今は緑のレンガの建物が、当時は本屋さんだったんです)1日でお小遣いを使い切るという豪遊っぷり笑
今はもうお店も畳まれて、住宅が建っていますが、とても懐かしい思い出です。参考になれば嬉しいです。
ここ、商店街だったんですか!
豆腐屋さんの前の盆栽にみんな名札がついていてかわいらしかったです。
また、台湾料理屋さんが、表通りの看板まで電源ケーブルを伸ばしているのも面白かったです。
が、先日、台湾料理持ち帰りとかやっていないのかなと、久しぶりに行ってみたら、どうも店じまいの雰囲気・・・
良い感じの店主だったのに、残念です・・・
こんにちは、コメントありがとうございます!!
高根のアーケードを御存じの方がいて嬉しいです~!マニアックなので心配でしたが記事を書いて良かったです笑
そんなに賑わいのある商店街だったのですか…凄い。
駄菓子屋さんもあったのですね。貴重な情報をいただけて助かります。
え!店仕舞いの雰囲気ですか…商店街の面影がますます薄くなってしまいますね