馬込沢駅近く「戊辰戦争兵士の墓」史跡と銭湯「ニコニコ湯」廃業
東武アーバンパークラインの馬込沢駅から木下街道沿い。馬込十字路に「戊辰戦争兵士の墓」と言う史跡があるのをご存知でしょうか […]
東武アーバンパークラインの馬込沢駅から木下街道沿い。馬込十字路に「戊辰戦争兵士の墓」と言う史跡があるのをご存知でしょうか […]
前回の続きで、船橋市本町通り周辺を探索中。最後に銭湯「松の湯」に入ってこの日は終わりにした。 解体となった「ときわ湯」 […]
中山法華経寺の北側の若宮エリアを探索。元銭湯の建物や奥之院を今まで記事に書いてなかったのでまとめます。 銭湯跡「市力湯」 […]
市川市の住宅街に隠れ家的な古民家カフェがある。その名も「アトリエローゼンホルツ」。 大正12年から昭和50年代まで銭湯だ […]
2022年秋、友人と2泊3日の京都旅行へ。いわゆる一般的な観光名所ではなく、元遊郭の旅館や銭湯、酒蔵など、地元の方にもび […]
銚子の幻の銭湯「天狗湯」。その跡地を辿りたくて、2か月ぶりに銚子に再訪問することに。予定していた日は、千葉県では珍しい大 […]
寒川町、銭湯が3軒並ぶ奇跡的な一角がある。今回はその中でも特にレトロな佇まいの「梅開湯」へ入浴してきました。念願叶って嬉 […]
浜野駅西口にある蕎麦屋「やなぎ屋」でお昼ご飯を。昔ながらの優しいお蕎麦屋さんです。偶然にも、今は無き銭湯情報をゲットして […]
「新地入り口」の渋い看板に惹かれて、銚子市新地町を探索。漁港近くの石造りの蔵や銭湯跡の看板… 最後に、銭湯の謎も解明しま […]
銚子に残る最後の銭湯「松の湯」へ。 千葉県内の銭湯を巡っている私としては、銚子の銭湯を入らないわけにはいかない!そして銚 […]
今回は、船橋駅周辺の老舗めぐり! 老舗和菓子店、古本屋さん、その後銭湯「宮の湯」へ。都会的な船橋駅周辺にも、まだまだ歴史 […]
市川市の銭湯「朝日湯」へ。昭和初期の鳥瞰図にも掲載されている老舗の銭湯が今も煙突から煙を出しながら熱々のお風呂を沸かして […]
京成本線「国府台駅」からJR市川駅へ向かう途中の裏路地を探索。市川市は何度も歩いているけれど、まだ知らない場所がたくさん […]
市川市国分2丁目、県道264号沿いの商店街らしき街並みを記録。この商店街沿いには、昔から営業している銭湯「石乃湯」もあり […]
東千葉駅から徒歩5分ほどの場所に在る銭湯「喜代の湯」へ。 昔ながらの熱々の銭湯で、四街道を歩いた疲れを癒しました。 東千 […]
市川市大和田の「みよし通り商店会」。 銭湯「八幡湯」の跡地を訪ねようと思っていたら、東京外環自動車道が完成した影響で商店 […]
市川駅から徒歩15分ほど。昔ながらの銭湯「恵比寿湯」とその周辺に広がる「市川新田大洲共栄会」という商店街を歩きました。こ […]
小岩駅から少し離れた住宅街にある商店街「小岩五中通り」。 以前から気になっていたので、小岩に用事があるついでに立ち寄って […]
皆さんこんにちは、いつもブログを読んで下さってありがとうございます! 今回、私が一部執筆させていただいた本が発売されまし […]
東金に唯一残る銭湯「松の湯」へ! 松の湯は、千葉県の銭湯組合に所属していないのであまり情報が無くひっそりと営業中。休業し […]