流山市東深井、旧道沿い。レトロな病院建築&流山「下総流山駒形神社」
流山市東深井、アンティークショップに行くまでの道のりには神社や病院建築など旧道沿いの歴史を伝える建造物が残っていました。 […]
流山市東深井、アンティークショップに行くまでの道のりには神社や病院建築など旧道沿いの歴史を伝える建造物が残っていました。 […]
野田市上花輪にある蕎麦屋「住吉」でお昼ご飯。 元々この通りは銀座商店街だったこともあり、歴史ある老舗の蕎麦屋さんです。昭 […]
野田でまたまた発見! レトロ電柱(コンクリート街灯)、野田市駅周辺では7本目となります。 野田市上花輪のレトロ電柱 千葉 […]
野田市上花輪にある、巨大な煉瓦蔵。これはキッコーマン㈱野田工場製造第三部の煉瓦蔵である。野田市駅から徒歩15分ほど、ひっ […]
この日は、野田市の上花輪へ!東武アーバンパークライン野田市駅西口から南西方向にある古き良き住宅街。最後に辿り着いた東福寺 […]
野田の探索の帰りに立ち寄ったのが、運河駅近くにある「伊澤家」。ここでは、ボリューム満点、新鮮な海鮮丼を頂くことができるそ […]
野田の中川旅館に宿泊後、野田のかつての中心街を少し歩きました。 商店街~香取神社~野田市駅へ。 野田の商店街「さくら会」 […]
野田市の中川旅館に宿泊。ここを知ったのはちょうど今から2年ほど前だった。表通りから見えた旅館の文字。そして、昭和初期に建 […]
今回は、野田市中野台周辺を探索。この辺りを街歩きしている人は少ないのでは? 意外にもこの場所にも商店街や文化財が存在して […]
野田の花街の歴史について、今回はその当時の面影が残る料亭を撮影に。すると、風俗営業(料理店)と記載された証拠が残っていま […]
今回は、野田の商店街にある老舗和菓子店でお土産を購入しました。外観は新しく見えるが、創業を聞いてびっくり!歴史ある和菓子 […]
野田の古き良き商店街を歩いていると、裏道にある巨大な蔵に惹かれた。一体どのような目的で使われていたのだろう?と疑問に思っ […]
今回は、商店街の裏にひっそりと佇む「野田醤油発祥の地碑」と合わせて、国登録有形文化財に登録されているキノエネ醬油の建物を […]
東武アーバンパークライン「愛宕駅」で下車し、駅周辺をぶらぶらと歩く。線路沿いに小さい商店街「愛宕町会」の街灯が並んでいた […]
野田市の探索へ!今回は愛宕駅周辺の文化財からスタート。 この日のメインの目的地は、野田市駅近くの老舗旅館なので、チェック […]
「興風会館(こうふうかいかん)」。昭和4年に設立された千葉県野田市を代表する近代文化遺産である。 国の登録有形文化財にも […]
野田に、旧専売公社の遺構が残っている! 地図を眺めていて発見した近代建築。しかし、マニアック過ぎるのか駅から離れているか […]
今回は、「愛宕神社」と境内にかつて存在した「愛趣園」について取り上げます!野田の本町通りからも近いので野田を探索する際は […]
野田の商店街を探索中、お土産を購入しようと思い立ち寄ったのが「坂倉味噌醤油㈱本店」。 キュウリの漬物、凄く美味しかったで […]
今回は、野田のメインストリートである「本町通り」。以前歩いた時に見逃していた建物や看板、そして今回「野田まちなみ研究会」 […]