佐原「御菓子司 虎屋」江戸初期創業の老舗がインスタ映え店舗に -佐原36
佐原の老舗巡り。今回は老舗和菓子店「虎屋」へ。江戸時代に創業し、現在はインスタ映えもするとスイーツが大人気! 佐原「御菓 […]
佐原の老舗巡り。今回は老舗和菓子店「虎屋」へ。江戸時代に創業し、現在はインスタ映えもするとスイーツが大人気! 佐原「御菓 […]
植田屋荒物店。忠敬橋の近くにある老舗で多くの方がご存知だと思います。現在も店舗と奥にある蔵でも営業中。 佐原「植田屋荒物 […]
佐原の顔ともいえる角に建つ「中村屋商店」。現在はリノベーションされてカフェとしても営業中。隣接する蔵は和雑貨屋と博物館と […]
鴨川の花街についての話続編。サイクリングの終盤、読者の方から頂いた情報をもとに飲み屋街の面影を探しました。 花の湯跡地 […]
鴨川の酒蔵めぐり。今回は「秀楽酒造」さん。交通の便が悪いので自転車で巡りつつ、お土産に地酒を購入しました~ 秀楽酒造を訪 […]
この日は、年に数回の中山法華経寺の骨董市へ参戦!2022年春。 法華経寺周辺の探索も合わせてまだ歩いていないところを記事 […]
椎柴駅周辺の探索第二弾。古くから利根川沿いの高田河岸地区は、銚子の西側の中心地として栄えた商人の町だそうです。現在も残る […]
市原市の上総国分寺跡と国分寺薬師堂!前回の国分尼寺跡と合わせて見学に。 また、市指定文化財になっている薬師堂は、美しい茅 […]
安房小湊編、この日最後は伊南房州通往還沿いを通り安房小湊駅へ。 珍しい看板や二宮金次郎像を拝見しました! 志らが染め ホ […]
鴨川市にある小湊には、日蓮ゆかりの誕生寺と温泉、鯛の浦遊覧船など房総を代表する観光地として古くから知られている。 私は建 […]
安房小湊にやってきました!鯛の浦・日蓮宗の大本山である小湊山誕生寺など昔から定番の房総観光スポット! 戦前の絵葉書でもよ […]
布佐の歴史を語る上で欠かせない、網代場跡と鮮魚街道(江戸道)。船着き場が出来て水運の町として栄えた布佐の都地域を中心に今 […]
今回は、布佐にゆかりのある3人の偉人の邸宅とその歴史をご紹介します。布佐という町がどれほど文化的にも栄えていたのか、改め […]
我孫子市布佐。江戸時代より利根川水運で栄えた河岸の商業都市であり、利根川沿いの成田街道沿いに古くから街並みが形成されてい […]
東金の歴史散歩。 前回の続きで、今度は裏道の道路元標や社寺、史跡を巡りますよ~ 東金市立東金幼稚園 千葉県東金市東金11 […]
引き続き湖北駅北側の探索。今回は、前回の中里通りから北側に並行する国道356号沿いを歩き、史跡を訪ねました。 ※湖北の記 […]
JR湖北駅から歩いて、旧道の中里通りを訪ねた。道沿いには近代建築が二軒、現在も往時の佇まいをそのままに古き良き街並みが残 […]
今回は、成田線「湖北駅」にて下車。成田線の開業120周年を記念した写真イベントも開催していました!布佐の歴史と合わせて探 […]
柏市手賀にある「旧手賀教会堂」。明治14年に茅葺屋根の民家を教会堂に転用したもので、現存する日本で唯一の転用教会堂とのこ […]
市原市牛久。小湊鉄道「上総牛久駅」の南側に広がる商店街は、かつて宿場町として栄えた通り。現在も老舗や近代建築が残っている […]