「品川浦船溜まり」再開発ビル群と漁師町の対照的な、東京を象徴する風景。 -品川⑷
旧東海道品川宿の古き良き街並みが今も残る場所「品川浦船溜まり」。江戸時代からの有数な漁村には、現在も釣舟や屋形船などがあ […]
大人の夢の国へようこそ!○○ランドよりも、Deepランドが好き!
旧東海道品川宿の古き良き街並みが今も残る場所「品川浦船溜まり」。江戸時代からの有数な漁村には、現在も釣舟や屋形船などがあ […]
旧東海道の品川宿を探索していると、裏道に惹かれてついつい寄り道してしまう。旧東海道の裏道を中心に、今回は面白い場所を紹介 […]
旧東海道の”玄関口”として栄えた「品川宿」。1番目の宿場町として、「品川遊廓」も大いに繁栄した様子が様々な文献に残されて […]
東京都の芝浦に、花柳界の見番として1936年につくられた建物が残っていると聞いた。最近までは廃墟のような姿であったが、2 […]
千葉県の城下町・佐倉で、観光に訪れた際はぜひ一度は寄っていただきたい老舗の和菓子屋「蔵六餅本舗 木村屋」。 ここは、あん […]
「佐倉市立美術館」は美術館としての魅力だけでなく、「旧川崎銀行佐倉支店」の建物として大正時代に建てられた歴史的価値の高い […]
京成大久保駅。千葉県習志野市の大久保の商店街の記事は私のブログではランキング上位にもなっている、注目している街だ。 京成 […]
「京成小岩商栄会」は京成小岩駅北口に広がる落ち着いた商店街。夜の探索となってしまい、写真がちょっとみづらいが京成小岩の魅 […]
京成江戸川駅から京成小岩駅まで散歩。ゴール地点である京成小岩駅周辺には、南口、北口と色々な商店街があった。 今回は京成南 […]
京成本線の「江戸川駅」。今回は江戸川沿いを散歩してから、京成小岩駅までの道のり。 江戸川駅からは商店街「京成江戸川商栄会 […]
「勝田台」の地名、一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?千葉県八千代市にある勝田台駅は、東京都中野区から続 […]
千葉県八千代市…何か魅力的な場所はないかな、と考えた時に最初に思いついたのが「さわ田茶屋」であった。 さわ田茶屋は蕎麦店 […]
団地を博物館に展示している場所として、有名な場所は、松戸の博物館「松戸市立博物館」だが、東京にも団地を展示している博物館 […]
「大東京の華 都市を彩るモダン文化」江戸東京博物館にて開催されていた企画展を簡単にレポート。 行くことができなかった人に […]
日本橋高島屋で開催されている「装飾をひもとく」展覧会へ。この展覧会では、日本橋地域の近現代建築が詳しく説明されているだけ […]
千葉県佐倉市は城下町として発達し、今もなおその名残が残っている歴史的にも価値の高い街である。 その中でも、成田街道沿いに […]
熱海といえば「秘宝館」と思って、訪れた矢先。ふと横を見たらとてつもなく大きな廃墟が建っていた。 後に調べたら色々と問題が […]
北習志野駅の商店街は、東口に4つもあるが、実は西口にもレトロな建物が残っている。見落としてしまいそうになるが、飲食店が連 […]
北習志野で一番長い商店街である「北習志野エビス通り商店会」。北習志野の4つの商店街の中では最も長く、比較的新しいお店が多 […]
「エールきたなら商店街」は千葉県船橋市、「北習志野駅」近くの商店街である。北習志野団地とともに完成した商店街は、古い歴史 […]