鴨川市貝渚。ハイカラな元銭湯建築~山奥に眠る別荘跡を探して -鴨川⒂
鴨川市のサイクリング旅も終盤。今度は南側の貝渚地域でまだ未訪問だった裏路地に残る別荘跡を探しに行きました。 茅葺屋根~元 […]
鴨川市のサイクリング旅も終盤。今度は南側の貝渚地域でまだ未訪問だった裏路地に残る別荘跡を探しに行きました。 茅葺屋根~元 […]
多古町に残る木造校舎「旧興新小学校」。廃校になった千葉県内の木造校舎をメインに巡りつつ記録も始めてます。 商店街?葉山通 […]
「関東の京都」とも称された東金の町。現在も残る八鶴館はその象徴として現在も大事に保存されている。 今回は、その東金の繁栄 […]
筑波山信仰と遊郭。千葉だけでなく茨城の遊廓についても少しづつ知見を得たいと思っているのですが、今回は皆さんご存知の筑波山 […]
千葉県に残る、レトロな自動販売機!成田市にある「オートパーラーシオヤ」はマニアの間で話題の24時間ドライブインだ。昔懐か […]
千葉県に残る廃墟遊園地。その代表と言っても良いかもしれない遺構「総武はな遊園」が、現在もひっそりと佇んでいる。 旭市・総 […]
総武本線「横芝駅」から北側の旧横芝町の中心街を歩いている。かつて宿場として交通の要衝でもあった横芝町の旧道沿いには現在も […]
内房線の岩井駅へ。岩井駅というと、皆さんはどのようなイメージがあるでしょうか? 明治時代から避暑地として知られ、昭和初期 […]
城下町として発展した佐貫の街並み、後編です! 今回は町の中心、元料亭や町役場等、歴史的建造物が現存しているエリア。乞うご […]
引き続き長南町の街道沿いを歩く。東京家政大学を開いた渡辺辰五郎は、長南町で生まれ、現在は跡地が町指定史跡に。 歴史ある長 […]
長南町の「笠森観音」、表参道をご存知でしょうか? 歴史ある寺院は門前の街並みや旅館に注目してしまいたくなるのは歴史好きの […]
市原市鶴舞。古くから栄えた町には現在も商店街やレトロな病院が残っていた。前回に続いて、今回は鶴舞のメインストリートを歩き […]
成田山新勝寺の西参道から、さらに北を目指して「土屋中央通り」を中心に探索。今まで出会えなかった、成田の奥深い歴史に出会う […]
今日は成田山公園に残る美しい建物を記録に残したいと思います。 もし、昔の様子をご存知の方がいたら教えてください。 成田山 […]
市川市国分2丁目、県道264号沿いの商店街らしき街並みを記録。この商店街沿いには、昔から営業している銭湯「石乃湯」もあり […]
芝山仁王世音、はにわ博物館を見学した後は芝山公園内をふらっと探索。公園内には、千葉県指定有形文化財の旧藪家住宅が保存され […]
芝山仁王尊の門前について。その歴史と現在を辿ります。 文化財に登録されてもおかしくないほどの価値がある門前の旅館群ですが […]
芝山町の商店街のつづき。今度は、町役場や郵便局などがある中心街へ。こちらには営業しているお店が前回よりもあったが、日曜日 […]
芝山町の商店街を探索する回。たぶんこの道を歩いている人は少ないのではないかと思う。しかし、江戸時代~大正期まで栄えていた […]
上野公園の西側、コーヒー&レストラン「とうかい」の上に顔のような洋風な建造物が見える。左には「蓬莱閣」、右には「ホテル観 […]