「鬼高商工会」ニッケコルトンプラザ(日本毛織場跡地)の横に並ぶ花型街灯
ショッピングモール「ニッケコルトンプラザ」のすぐ隣に、レトロな街灯が並ぶ小さな商店街があるのをご存知でしょうか? 「鬼高 […]
ショッピングモール「ニッケコルトンプラザ」のすぐ隣に、レトロな街灯が並ぶ小さな商店街があるのをご存知でしょうか? 「鬼高 […]
京成八幡駅から商店街をいくつか抜けて北へ。「曽谷山王商店会」が住宅街に広がっていた。正直、ここまで歩くのは大変だったけど […]
京成八幡駅から北へ進むと商店街がいくつも見えてくる。その中の一つ、「宮久保一丁目通り」は商店街としての賑わいを感じること […]
京成八幡駅から北へ進むと「宮久保商店会」に出た。このまま先を目指してみよう。 商店街がいくつも待ち構えていた。 宮久保商 […]
前回のつづきで、「菅野本通り商店会」。住宅街の中にある街灯を辿っていくと小さな商店街が広がっていました。 菅野本通り商店 […]
京成八幡駅。前回紹介した南口や本八幡駅周辺は再開発で綺麗な街並みが増えているが、京成八幡駅北口にはまだ古くからの商店街や […]
京成八幡駅から北へ伸びる「八幡中央通り」。商店街の北側には、古い商店やリサイクルショップと遭遇した。 今回は、北側の気に […]
今回のメインは喫茶店「銀豆」。本八幡、京成八幡駅から近い距離にある、レトロな喫茶店です。 本八幡北口の探索2記事目! 八 […]
本八幡駅。何度も訪れているけど、道が入り組んでいて隅々まで探索するのが大変だな~と思っていた駅です。 今回はとりあえず、 […]
行徳街道に残るレトロな病院建築「平川医院」は必見! 今回の行徳旅は、これが見たくて行ったも同然で、閉業しているものの今も […]
行徳街道を歩いていて立ち寄ったのが「澤木酒店」。佇まいも素晴らしいだけでなく、店内の品揃えも昭和にタイムスリップしたかの […]
今回は、行徳駅から妙典駅の間の「行徳街道」を散歩。 江戸時代に整備された街道。船に乗った人が行徳で降り、陸路で行徳街道を […]
今回は行徳駅の北口にある商店街!その名称が「かもねぎ商店街」というので、由来がとっても気になる商店街だなという第一印象。 […]
行徳駅周辺、想像以上に商店街が多くて探索するのに苦戦。 でも今回の、フラワー通りとパーク商店街は名称が可愛らしくてとても […]
今回の探索は、行徳駅からスタート!行徳駅周辺の商店街から、旧街道沿いの歴史スポットを訪ねる探索です。 まずは今も活気があ […]
廃業した銭湯を含め、銭湯が存在した記録を残しておきたいと思い、今回は市川市の銭湯一覧をまとめました! 参考資料 ・「廃業 […]
下総中山駅、北側は何度も探索したことがあるが、南側は見落としていた! 北口とは違って長閑な昭和の商店街が残る「新川通り」 […]
市川真間の商店街の裏通りで、昭和の駄菓子屋さんが営業していた。「宮崎商店」は駄菓子だけでなく、店主のおばあちゃんがとても […]
市川真間の商店街にある和菓子屋「いろは」。前回はすあまと水ようかんを頂いたので、今回は串団子を散歩途中に食べ歩き~ 市川 […]
「KUGURU展 アートな暖簾の参道を歩こう」が市川真間の商店街で開催されていると聞き、歩いた時のレポートです。 商店街 […]