市川「郭沫若記念館」須和田ゆかりの文学者旧宅を移築復元、一般公開中
市川市真間の閑静な住宅街に「郭沫若記念館」がある。日本と中国の架け橋となる活躍をした、郭沫若氏の旧宅を記念館として移築保 […]
市川市真間の閑静な住宅街に「郭沫若記念館」がある。日本と中国の架け橋となる活躍をした、郭沫若氏の旧宅を記念館として移築保 […]
市川市若宮にある銭湯「若宮松の湯」。近くには「銭湯ゆープラザ」もあり、今どきでは珍しい近距離に銭湯があるエリアです。そこ […]
市川市若宮の住宅街に残るレトロ電柱(コンクリート街灯)。以前その存在をネットで知り、場所を特定してフォロワーの方に撮影し […]
下総中山駅から北へ、中山法華経寺を目指して歩く道。何度この道を歩いただろうか。 今回は中山法華経寺で開催された骨董市が目 […]
市川市の銭湯「朝日湯」へ。昭和初期の鳥瞰図にも掲載されている老舗の銭湯が今も煙突から煙を出しながら熱々のお風呂を沸かして […]
京成本線「国府台駅」からJR市川駅へ向かう途中の裏路地を探索。市川市は何度も歩いているけれど、まだ知らない場所がたくさん […]
市川市国分2丁目、県道264号沿いの商店街らしき街並みを記録。この商店街沿いには、昔から営業している銭湯「石乃湯」もあり […]
今回は、用事のついでに和洋学園国分キャンパス周辺を少し探索。酒屋に残る珍しいホーロー看板や、国分尼寺跡公園など、市川市も […]
市川市大和田の「みよし通り商店会」。 銭湯「八幡湯」の跡地を訪ねようと思っていたら、東京外環自動車道が完成した影響で商店 […]
市川駅から徒歩15分ほど。昔ながらの銭湯「恵比寿湯」とその周辺に広がる「市川新田大洲共栄会」という商店街を歩きました。こ […]
市川真間駅から歩いて住宅街を歩いていると、築100年を超える古民家の入り口が… かつて高級住宅街として知られた市川の面影 […]
ショッピングモール「ニッケコルトンプラザ」のすぐ隣に、レトロな街灯が並ぶ小さな商店街があるのをご存知でしょうか? 「鬼高 […]
京成八幡駅から商店街をいくつか抜けて北へ。「曽谷山王商店会」が住宅街に広がっていた。正直、ここまで歩くのは大変だったけど […]
京成八幡駅から北へ進むと商店街がいくつも見えてくる。その中の一つ、「宮久保一丁目通り」は商店街としての賑わいを感じること […]
京成八幡駅から北へ進むと「宮久保商店会」に出た。このまま先を目指してみよう。 商店街がいくつも待ち構えていた。 宮久保商 […]
前回のつづきで、「菅野本通り商店会」。住宅街の中にある街灯を辿っていくと小さな商店街が広がっていました。 菅野本通り商店 […]
京成八幡駅。前回紹介した南口や本八幡駅周辺は再開発で綺麗な街並みが増えているが、京成八幡駅北口にはまだ古くからの商店街や […]
京成八幡駅から北へ伸びる「八幡中央通り」。商店街の北側には、古い商店やリサイクルショップと遭遇した。 今回は、北側の気に […]
今回のメインは喫茶店「銀豆」。本八幡、京成八幡駅から近い距離にある、レトロな喫茶店です。 本八幡北口の探索2記事目! 八 […]
本八幡駅。何度も訪れているけど、道が入り組んでいて隅々まで探索するのが大変だな~と思っていた駅です。 今回はとりあえず、 […]