レトロ電柱。樋口一葉ゆかりの「千束稲荷神社」にて
レトロ電柱(コンクリート街灯)を各地で探している。今回は吉原遊廓跡地を探索しているときに、近くの「千束稲荷神社」にて貴重 […]
大人の夢の国へようこそ!○○ランドよりも、Deepランドが好き!
レトロ電柱(コンクリート街灯)を各地で探している。今回は吉原遊廓跡地を探索しているときに、近くの「千束稲荷神社」にて貴重 […]
レトロ電柱、コンクリート街灯とも呼ばれる昔の柱を各地で探しまわっている。レトロ電柱はどこにあるのかわからないので、探索の […]
「東京に接する軍隊と旦那と美女の町」。かつて市川市には軍隊が置かれ、周辺には料亭、割烹が多く賑わっていた。現在は閉業して […]
市川真間には市川市内で最も古い商店街が広がっている。全部で4つほどの商店街が入り混じっているのだが、今回はL字に伸びてい […]
養老渓谷駅に到着。小港鉄道の魅力については前回の記事で。 今回は、養老渓谷駅から駅前の商店街を探索!養老渓谷は、房総随一 […]
レトロ電柱は、事前に調査して探す場合もあるが、他の目的で訪れた場所で偶然発見する喜びは最高だ。今回は、野田市駅から博物館 […]
武家屋敷通りを抜け、次に目指すのはラーメン屋!老舗のラーメン屋?いや、ラーメンが食べたくて笑。実はお気に入りのラーメン屋 […]
千葉県、市川探索シリーズは6回を迎え、京成鬼越駅~下総中山駅まで歩いてきた。とりあえず、今回で一旦市川シリーズは終わりに […]
千葉県市川市八幡にある水木洋子邸に立ち寄り、そこからレトロ電柱探しの旅へ。八幡6丁目を中心に探索していた時の、町中の様子 […]
レトロ電柱シリーズ。今回は市川八幡周辺の探索途中に発見した2本。 市川は別の用事で訪れたのだが、意外にもレトロ電柱が残っ […]
千葉県市川市。今回から市川探索シリーズに入ります。市川と聞いて、どのようなイメージがあるでしょうか? 東京からも近く、か […]
電車道。成田山新勝寺にはかつて、千葉県唯一の路面電車である「成宗電気軌道」が門前を走っていた。その道が現在も「電車道」と […]
「西参道三宮通り」は成田山新勝寺の西参道。表参道は多くの人が知っている通りだが、実は「西参道」「東参道」も見所がある。し […]
2020年6月22日に開設したブログ「Deepランド」の記事数が100本を越えました!今回は、明里が個人的におススメした […]
成田山新勝寺。千葉県成田市にある仏教寺院である通称「成田山」は、明治神宮に次ぐ全国第二位の参拝者数を誇る千葉県の名所。そ […]
小岩駅周辺で見つけたレトロ電柱。JR小岩駅南口を降りると、四方に分かれた大きな商店街に目が行く。が、その商店街の裏路地に […]
「レトロ電柱」シリーズご無沙汰です。レトロ電柱の良さを広めたいと思い始めたブログで、色々なことに手を出しすぎてレトロ電柱 […]
京成曳舟駅。今日は赤線で有名な「鳩の街」を探索する前に、曳舟駅周辺に残るレトロ電柱を探すことに。レトロ電柱を探していたら […]
京成津田沼駅に降り立ってみた。京成津田沼駅よりもお隣にある津田沼駅の方が知名度も高く、賑わっているイメージだが、京成立石 […]
松戸駅周辺には数多くの歴史が残っている。今まで平潟遊郭をはじめ、松戸散策として様々な場所を巡ってきたが、今回は松戸駅から […]