「昭和通り商店街」昭和レトロな小岩の名物商店街 -小岩⑺

「昭和通り商店街」昭和レトロな小岩の名物商店街 -小岩⑺

小岩駅周辺には多数の商店街が存在しており、とても賑やかな街であるが、どの商店街がお気に入りだろうか?

昭和レトロな雰囲気が好きなのであれば、名前からしてグッと来る昭和通り商店街も見逃せない。千葉街道、国道14号線からJR小岩駅南口に至るまでの昭和通りを探索しよう。

千葉街道から昭和通りへ

前回は東小岩、そして千葉街道周辺を探索し銭湯「友の湯」で終わりにした。今回はその続きからスタート。

昭和通り商店街の入り口には白を基調にした看板が2つ設置されている。奥にも白い街灯が無数に続いており、昭和感が残る商店街だ。

昭和通り商店街

どんな風景が広がっているのだろうか。とても楽しみ!

古い建物も多そうだ

シャッターが閉まっている建物も多いが、昔ながらの看板建築が並ぶ街並みは商店街らしさを保っている。

看板建築

看板建築は奥に長い。住居スペースだろう。右の建物はヤマザキパンと看板に書いてある。左の建物は、縦の3本線がアクセントになっている。

奥に長い看板建築
Advertisement

小岩のわたでん

昭和通り商店街で一番好きな建物が家電量販店の「わたでん」。ホームページによると創業80年とあるので老舗。

わたでん

カラフルな車が綺麗に並ぶ装飾が面白い。なぜ家電量販店なのに車なのか疑問だが…

カラフルな装飾

実は2019年、1年前に訪れた時は紫とオレンジの配色だったわたでん。この1年の間に大胆なカラーチェンジをしたようだ。よく見ると、左にあったわたでんの看板も外されている…

2019年秋の写真

焼肉・やきとり専門店の鳥七に中華料理屋の萬石。私が行った時はシャッターが閉まっていたが鳥七は営業しているようだ。8か月前まで営業が確認できている萬石だが、以前と比べて静かになっている。

鳥七と萬石

もしかしたら閉業してしまったのかな…

Advertisement

篠田屋酒店

ぶどうのイラストが描かれている看板が目印の篠田屋酒店。

篠田屋酒店

店の前にある冷蔵庫に瓶のジュースが入っているのを見て立ち止まった。瓶のキリンレモンは2020年12月で製造中止らしい。飲むことができる間に飲もう。

瓶ジュースが販売

店内に入り、店主の女性に瓶のジュースを取ってもらう。女性は物腰の柔らかく、話しやすい方だった。女性で3代目くらいだと話していたのでかなり歴史のありそうなお店だ。

今年で製造中止とは寂しい

瓶で飲むとなぜか美味しい。女性も瓶で飲むと美味しいでしょう?とにっこり。

商店街の人と人との距離の近さが好きだ。

キリンレモン

昔ながらの商店と

平日の昼間でも人通りの多い昭和通り商店街では、昔ながらの商店に交じって新しいお店もある。

素揚げやは評判のようだ

生活用品も昭和通り商店街で一通り揃いそうだ。緑色の渋い屋根の不動産会社「藤正」は昭和が色濃く残る不動産会社。手描きのチラシも味がある。

藤正

メイクプレス。ニット製品仕上げと書いてあるがクリーニング屋だったのだろうか?

メイクプレス

ルームアクセサリーなどの文字もある。

ルームアクセサリー?
たばこ屋
Advertisement

水天宮

分岐の手前、昭和通り商店街の路地裏に水天宮と書かれた看板がある。

水天宮

水天宮様は子育ての神、子供の守り神として様々なご利益があるらしい。

小さいながらも整備されている

赤い鳥居は年季が入った色合いだが、地域の方によって整備されているためかとても綺麗だった。

小岩の水天宮様

分岐

小岩中央通りと昭和通り商店街の交差点。富貴一力の力強い看板と魚屋の組み合わせが良い。鮮魚仕出し丹波屋。懐石料理とも書いてある。

昭和通り商店街から眺める

右が中央通り五番街。左が昭和通り商店街だ。中央の建物が鋭い三角形で狭い土地を有効活用している。

分岐

大谷商店は、家庭金物からたばこまで充実した販売。現在あまり見ることがない金物も多数そろっており、ホーロー好きにはたまらないお店だろう。

大谷商店

焼き鳥店の鳥正は17時開店。2階席もあるようで、いつも混んでいる人気店だという。昭和の焼き鳥店。

隣のメガネの八木も60年以上の老舗だという。看板に書かれている「トウキョーメガネチェーン」が時代を感じる。

老舗店舗が並ぶ

建物だけでなく、たまには地面も見よう。昭和通り商店街のイラストが描かれている。

昭和通り

こちらも焼き鳥店の「鳥喜」。焼き鳥を焼く良い匂いが漂う。

鳥喜
Advertisement

怪しいお店も

今までののどかな雰囲気には合わなそうな建物が出現。Richaed(rシャード)という御店だったようだが、移転したらしい。建物自体はとても古い看板建築。元々何のお店だったのか気になる。

リシャール

その周辺には骨組みが見えている建物も多い。再開発でこうした風景も変わるのだろうか。

ペアチケットの抽選の看板

フジカラーのカラフルなロゴがなんだか切ない。

フジカラー

ケーキセットが気になる「シルバード洋菓子店」。2階が喫茶店になっているそうで、ブランデーケーキなども美味しそう。

シルバード洋菓子店

昭和通り商店街のイラストが描かれている。

昭和通り商店街のイラスト

佃煮漬物のマルイと奥にはおかしのまちおか。新しいお店と古いお店が共存しているのが凄い。

漬物美味しそう

駅前に近いということもあって賑わっている。建物の窓の形も少し可愛い。

宝石と軽

昭和通り商店街のアーチは裏側から見ると英語表記でかっこいい雰囲気。

アーチの裏側
昭和通り商店街入り口

時代は令和。昭和は歴史の1ページとなってしまった。その昭和を色濃く留める商店街として、これからも昭和通り商店街が残るといいなと思った。小岩の商店街はたくさんあって探索に迷うが、昭和通り商店街はぜひ立ち寄ってほしい。

 

(訪問日:2020年9月)

 

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。