【ボトルディギング】型押しおはじき(家)、戦前の目薬瓶(観明光)
ボトルディギングのコーナーです!実は果たしてこのような記事を書いて需要があるのか…と不安になりつつ書いてますが、昭和の瓶やガラス、お好きな方いますよね?そう信じて今回も書きます!
今回拾った瓶・ガラスたち
今回は次々と拾えてまるで夢のよう…袋一杯にビー玉やおはじきが入っています。洗うのが楽しみ~
とはいえ、瓶類は少なく…残念!解体工事の際に粉々になってしまったのか、ガラスの破片は大量に落ちていたのにな…生き残ったものだけでも大切にしよう。
そして家に帰って洗浄。
ざっと洗ったのでまだ汚れが残っていますが…いかがでしょう?
瓶類は、小さな瓶以外はそんなに古いものではなく、中央の水色の瓶は薬品が入っていたのかな?あとはクリーム瓶、ガラス栓など。
個人的には三ツ矢サイダーの瓶がお気に入り!まだ汚れが残っているので、洗った状態を次の記事でまとめます!
おはじきやビー玉も色々拾えてうれしい~!最近目が肥えてきて、古いものと新しいものの区別がすぐに出来るようになってきた。
ビー玉は覗くと、気泡や茶筋など濁っているものが古いもの。最近のビー玉は綺麗だから気泡とかはあまり入ってないんですよね~
マーブル模様のビー玉はキャンディみたいで可愛い。
青色の石蹴りは半分に割れてしまっている…でも気泡たっぷりできれいなので保存しておこう。淡いピンク色のおはじきは、中央に7が書いてある。
個人的に7は好きな番号なので嬉しいな!昔の子供たちは数字入りのおはじきを集めて、どのように遊んでいたのだろう?
あと、手作り感満載のおはじき。クリームを絞ったかのようなむにゅっとした形が今は無い形状。
型押しおはじき(家)
くっついてしまって双子になっているおはじきも、今だったら不良品…
その中で、右下のおはじきに注目して欲しい。
おはじきと同じくらいのサイズだが、今まで見たこと無い形。皆さんは何に見えますか?
あまり聞き馴染みが無いかもしれないが、明治~大正時代に造られた「型押しおはじき」というものらしい。
色々な形をモチーフにした型押しガラスのおはじき。Twitterで「明治大正期の型押しガラスおはじきの世界」というアカウントの方が様々な型押しおはじきをアップされている。その投稿で、以前同じ形のものを見たことがあり、今回手に入れたものが”家”だと判明。
中央に扉、上にある屋根の形状が分かりますかね…私が持っているのはこれ一つなので、いつか違う種類を見つけてみたいものです!
観明光(東京北橋謹製)
そして透明の目薬瓶も手に入れた。
東京 北橋謹製
目薬 観明光
観明光は以前も見つけたことがある。右が以前のものだが、口の部分の歪みや観明光というシンプルなエンボスから、今回の方が新しいのではと思う。
今回見つけたものは、北橋謹製とあるが前回のものは「メグスリ」とあるのみ。
東京北橋謹製…
調べると同じ目薬瓶をアップしている方が多く、各地に多く出回っていたものだと考えられる。しかし、戦前のものなので詳しい情報は分からないらしい。
コルク栓式。
それにしても、明るい光を観るって素敵なネーミングセンス…目によく効きそうだ。
あと、観明光の半分ほどのサイズの布田と書かれた目薬瓶。
「布田の薬師さん」としてした新れている「薬王寺」でつくられた霊薬。現在も工場で製造販売されているという。今度薬王寺に行く予定なので、布田の目薬についてはまたまとめたい。
-
前の記事
【お知らせ】3月5日、オンライン講座開催!申し込み受付中 2022.03.03
-
次の記事
【ボトルディギング】1950年代?レトロな三ツ矢サイダーの瓶 2022.03.04
コメントを書く