京成酒々井駅~旧成田街道沿いの散歩。「旧松本材木店」煉瓦蔵現存 -酒々井⑶

京成酒々井駅~旧成田街道沿いの散歩。「旧松本材木店」煉瓦蔵現存 -酒々井⑶

京成酒々井駅から東口を探索。旧成田街道沿いの道標や昭和初期の記念碑、そして近代建築である2棟の煉瓦蔵が現在も住宅街の中に残っています。素晴らしい煉瓦建造物でした!

京成酒々井駅の東口~旧成田街道を行く

千葉県印旛郡酒々井町上岩橋。旧酒々井宿の街並みを前回堪能し、今回の探索は終わり…ではなく、京成酒々井駅の東口から少しだけ最後に足を延ばしました。

あともう少し!

現在の成田街道ではなく、ファミリーマートの横道から入って一本裏道の旧成田街道沿いへ。詳しくは以前も商店や道標などを記事にまとめたので↓ご覧ください。

京成酒々井駅。かつて”酒々井宿”として栄えた宿場町の歴史 -酒々井⑴

火の見櫓と道しるべ

個人的に好きな通り。そして前回見逃していたのだが、小川を超えたさらに北側にも石碑や近代建築があることが分かったので、今回は最後に立ち寄りたかったのだ。

旧成田街道沿い

旧道沿いの石井薬店。グーグルマップ上には表示されていないが古くからのお店だろう。タバコ屋のショーケース付。

石井薬店
縦型の明るい家族計画!

旧道を進み、丁字路の正面にあるのは道標。

正面に道標

正面、左右に矢印があり、右から「成田佐原道 宗吾安喰道」と刻まれている。

正面

ちょうど、成田山新勝寺を目指す成田街道と宗吾霊堂の分岐点。酒々井からの宗吾霊堂への参拝ルートもいつか歩いてみたい。

左の側面には「酒々井停車場 佐倉東道」。

旅情を感じる道標
裏 上岩橋青年分団?

そういえば、安食の渡し場で船を降りて宗吾霊堂を通って成田山新勝寺へ参拝する方も多かったという。この道標に宗吾霊堂&安食が刻まれているのも納得。

レトロな街灯

右折し、国道51号の手前の分岐にも道標がある。

道標

正面、右から「佐倉千葉 成田佐原 道」。
裏面には「上岩橋青年分団」。

Advertisement

国威宣揚の碑・卜ヶ﨑自治会館

また、先ほどの道標から左折し、宗吾霊堂方面へ少し歩いてみると…卜ヶ﨑自治会館の前に!

卜ヶ﨑自治会館

「国威宣揚」と刻まれた碑。現在はロープ止めとして使われているが…

国威宣揚

国威宣揚の碑は、全国各地に残っているもの。紀元2600年(1940年)を記念して建てられた国旗掲揚台。

国旗掲揚台

しっかりと「皇紀二千六百年記念」と刻まれている。また、裏面には昭和15年建立とも。

皇紀二千六百年記念

先ほどの道標も地元の青年団によって建てられたものだったが、現在も大事に保存されていて地域の繋がりが強いことがうかがえる。

現役?

少しだけ上岩橋周辺を探索。

間違って白黒で撮影
ボーイスカウトの看板

右手は鬱蒼と茂る林。おそらくここにも民家があったようだが…

井戸?

Advertisement

「旧松本材木店」煉瓦蔵2棟

印旛郡酒々井町上岩橋。この通りに2軒の煉瓦造りの蔵が残っている。

上岩橋の住宅街

閑静な住宅街を進むと…一つ目の煉瓦蔵を発見!

駐車場、倉庫の裏にあるので全体像は確認しづらいが現在も綺麗に残っている。

駐車場の裏手に

小窓が二つ。持ち送りが植物の意匠?でおしゃれだった。

植物柄の持ち送り?!
イギリス積み

隣は飲食店?

元飲食店?

隣にある古民家も気になる。

Advertisement

二つ目はもう少し先の右手の邸宅の裏手に。

旧松本材木店
煉瓦造りの蔵

千葉県の近代産業遺跡」に詳しくまとめられている。

総覧未掲載
旧松本材木店
印旛郡酒々井町上岩橋364-1
煉瓦1
建築年 大正8年
設計者
施工者

松本家は戦前まで材木業を営んでいました。また、材木業の傍ら広大な田畑を所有していたため煉瓦造の倉庫は戦後の農地改革までは米蔵として使われていました。
店として使われていた母屋は倉庫よりもかなり前に建てられたものです。
近所にある松本家(分家)にも米蔵として使われた煉瓦倉庫があり、こちらは大震災直前の大正12年頃に建てられたものです。旧材木店は焼過煉瓦ですが、こちらは赤煉瓦が使われています。

材木店だった松本材木店の米蔵として使用されていた建造物。

こちらが大正8年築。先ほどの煉瓦蔵は分家のもので大正12年築。使用されている煉瓦の種類も違うのが面白い。

夕陽に照らされてキラキラと輝いていた。これも焼過煉瓦の特徴なのだろうか。焼過煉瓦の煉瓦建造物はあまり見たことが無いので希少なのでは。

夕陽に照らされて

近代建築、文化財として保存してほしい…

角にあった碑

※今週は営業の仕事の激務と展示会の準備に追われており、ブログを書く時間が取れていません。。更新を楽しみにしていた方には申し訳ないです!展示会については近々更新します。

 

(訪問日:2022年2月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。