和菓子屋「菴々」。酒々井の商店街にある人気店へ -酒々井⑶

JR酒々井駅前の寂れた商店街で、営業していた和菓子屋「菴々」に立ち寄ってみた。
わざわざ遠方から訪れる人がいるほど、人気な和菓子店のようである。
和菓子屋「菴々」
千葉県印旛郡酒々井町東酒々井1丁目1−363。
前回紹介した、成田線「酒々井駅」東口から住宅街の方へ向かう細い道にある商店街。その裏通りで営業していたのが和菓子屋「菴々」だった。

外観は新しそうだが、手描きの広告が良い感じ。

村の菓子やと表現されているのも素敵。酒々井町の名産品に選ばれている。
「小さな村の菓子屋、菴々(あんあん)」は、美味しく、そしてちょっぴりかわいい手作りの和菓子屋さんです。
地元酒々井の歴史や風土をテーマとした数々の和菓子が多くの方々に愛されています。
ぜひ一度お召し上がりください。お求めは、菴々まで。

メディアでも取り上げられる有名なお菓子
店内は左右にショーケースがあって見やすい感じ。度々メディアなどでも取り上げられるらしく、お店の情報をたくさん教えていただいた。

創業は約30年ほど前。酒々井町の造成当初から営業されているようだ。そう考えると、商店街が栄えていたのも30年近く前なのだろうか。

よもぎ餅、栗最中、どら焼き…

最近は、酒々井アウトレットや東京からわざわざ訪れる人もいるほど、このお店の和菓子は美味しいらしい。

また、他のお店とあんこやもち米が違うらしい。素材にかなりこだわっていることがわかる。

ちなみに左側のショーケースは、箱詰めのセットが販売されているので贈り物にも最適かも。

お店の名前が入っている「菴々もち」が気になった。地元酒々井のピーナッツを使用した餅に、きな粉がかかっていて、とても美味しかった。

菴々もち、個人的にお気に入り。

今回購入したお菓子
家族のお土産用に、母が購入。

白と紫、黄緑色のカルカン。見た目も楽しくて素朴な味が美味しい。

栗入り最中。栗が丸ごと1個入っていて食べ応えある。

春咲きと書いてあったどら焼き。皮がしっとりタイプのどら焼きで、上品な味だった。

各地のお菓子を食べ比べしてきた母は、このお店の和菓子は美味しかったと感想を述べていた。
商店街を探索していなかったらたどり着かなかったであろう出会いに感謝ですね~
(訪問日:2021年4月)
-
前の記事
JR酒々井駅。「はつらつ通り」の裏に残っている小さな商店街を探して -酒々井⑵ 2021.09.04
-
次の記事
船橋「御殿通り商店街」。徳川家康にゆかりのある東照宮がある商店街 2021.09.05
コメントを書く