白井「富士商店街」県道から裏道に商店街の面影が残っていた白井市の商店街

白井「富士商店街」県道から裏道に商店街の面影が残っていた白井市の商店街

白井市なのに「富士商店会」。何か歴史があるのだろうか。前回は「富士アーケード商店街」へ向かったものの、アーケード屋根が無くなっていて残念だった話。

今回はその帰りに立ち寄った、富士商店会。メイン通りの県道ではなく裏に商店街が残っていた。

富士商店会の昭和感残る建物たち

千葉県白井市富士97-11。新京成電鉄「鎌ヶ谷大仏駅」から東へずっと県道59号を歩く。特に商店街の雰囲気が無いな~と思っていたら、交差点の奥にも商店街が広がっていることに気づいた。

交差点の奥にも

密集した昭和感が濃い建物群…居酒屋やスナックなどが多そうだ。

飲み屋街みたい

色とりどりの外観のお店が並ぶ。県道沿いは商店街の雰囲気が無かったが裏道にはまだ残っているのかもしれない。

富士商店会

3階建てのビルは、窓や階段が独特だと思った。大きな店舗だったのだろう。

独特なビル

果たして現在も営業しているのは何軒か…居酒屋の黄色い看板は光っている。

営業しているのかな?

富士商店会はこの通りにも続いているようなので、鎌ヶ谷大仏駅からは遠回りになるが寄ってみよう。

大きな建物だな~

2階建て大きな建物、工場かな?なんだろう?

Advertisement

鮮魚店 魚源

現在は住宅街になっている通り。でも富士商店会の街灯が見える。

街灯があるので商店街はつづく

白井市の循環バスのバス停。ナッシー号って可愛い。

バス停

街灯と鮮魚店が見えてきた。

鮮魚店だ

「魚源」。右が店舗で、左は定食屋とかだったのかな~今は閉じているのが残念。

魚源

駅から離れた住宅街だが、地元の方に人気があるのかな。

昔ながらの鮮魚店

そして斜め向かい側には寿司屋「徳寿司」。ランチもあって手ごろそう。

寿司屋「徳寿司」

駐車場があるので遠方の方も安心。私みたいに駅から歩いている人はほぼいないと思う。

駐車場も
徳寿司

たばこ屋?商店?

先ほどの商店街を突き当たると「風間街道」に出る。そして一本西側にある細い通りも、「富士商店会」の街灯があるので探索することにした。

フルヤ商店

街灯にもあるように、昔はフルヤ商店があったのだろう。現在は空き店舗になっている。

空き店舗か~

でも隣の1階はたばこ屋として営業中。店舗名が出ていないが…

たばこ屋

商店だったのかな、現在もたばこは販売しているようだ。

たばこの販売

たばこ屋の看板のデザイン、一つ一つ違うのでそれを探すのも楽しい。

デザインが面白い

そして後から修正されたと思われるたばこのホーロー看板。これはこれで味があって良いかも。

たばこのホーロー看板

富士商店会。

メイン通りの県道以外にも広がっていたようで、大規模な商店街だったことがわかる。しかし情報があまりにも少ないので知っている方がいたら教えてください。

 

 

(訪問日:2020年12月)

 

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。