JR成田線「下総橘駅」。木造駅舎・昭和初期の時計台が残る東庄町 -下総橘⑴

JR成田線「下総橘駅」。木造駅舎・昭和初期の時計台が残る東庄町 -下総橘⑴

東庄町の下総橘駅にて下車。昭和初期のレトロな駅舎が残る駅前と、さらに石造りの時計台が町のシンボルとなっていて素敵な街なのだ。

成田線「下総橘駅」/昭和初期の駅舎

千葉県香取郡東庄町石出。JR成田線「下総橘駅」で下車。昭和8年(1933)に開業し、開業当時の木造駅舎が現在も残っている。

下総橘駅

江戸期~明治22年までは石出村が存在。元禄10年に利根川沿岸に6戸が移住し、荒蕪地を船入場としたと伝えられている。(角川書店『角川地名大辞典』)

『利根川図誌』にも「石出より常陸の砂場を望む図」が載っているが、反対岸の神栖市太田には「蒸気宿」として明治15年に創業した老舗旅館「鈴嘉旅館」が現在も営業中。いつか宿泊してみたい!

昭和32年 橘地区婦人会 鏡

また、明治7年には東林寺を仮校舎として、後ほど紹介する石出小学校が開校している。

駅前には、大きなアーチ状の看板。東庄町の観光名所が描かれている。

東庄町の観光案内

さらに詳しい案内看板も。とても親切だな~下総橘駅周辺は特に無いが、隣の笹川駅は「天保水滸伝遺品館」や老舗旅館があるのでおススメ!いちご園も多い。

観光マップ

駅前通りは商店街のような雰囲気で郵便局や金物店、コインランドリーなど。

左 金物店

郵便局の向かいには居酒屋「立花家」。

居酒屋「立花家」

街灯の看板を見ると「食事・ご宴会」とある。

街灯の看板
周辺の地図
Advertisement

昭和初期の時計台と「星之宮大神」

下総橘で下車した理由が、駅前通りの正面に構える建造物が見たかったからである。

駅前通りの正面に

火の見櫓、門柱、時計台、神社…素晴らしいラインナップだ。

時計台

一番の目玉である時計台は、現在も照明が灯っており、現役。時計も現代の物が時刻を伝えている。

現役

正面の上には「創立十周年記念」、下には「石出青年団建設」とある。

石出青年団建設

照明の上には青年団のマークと思われる銅板が残っている。どこか洋風な意匠で、シンプルなつくりながら惹かれるものがある。

土台の石垣がしっかりしているからか、現在もヒビが入っておらず綺麗な状態。嬉しい。

背面

側面には「寄贈 退団者一同芳名」が刻まれ、昭和初期に建造されたものであることが分かる。

側面

青年団によってつくられた町の時計台。戦禍を乗り越え、現在も時を刻んでいる姿は逞しく感じる。

青年団のプレート
隣接する消防団の建物

時計台の隣には、星之宮大神。

星之宮大神

「天皇陛下御即位六十年奉祝記念」で建てられた社号碑。昭和61年(1986)、記念硬貨もつくられたそうだが他の神社でも同じような記念物がつくられたのだろうか。

境内の社号碑

他の碑と一緒に並んでいる。

社殿
Advertisement

旧石出小学校(現トゥーノーイシデショウ)

時計台の隣には旧東庄町立石出小学校の石造りの門柱が残っている。

旧石出小学校 門柱

令和2年(2020年)に廃校に。東庄町の5つの小学校が統合され、東庄町立東庄小学校が開校した。

並びにあるもう一つの門柱

追記:
並びにあるもう一つの門柱は、旧町役場の門柱だという。現在は遊具が設置されている高台には役場の木造建築が20年近く前まで存在し、幼稚園として再利用されていたと地元の方に伺った。町役場の隣の時計台、納得ですね。

 

冒頭でも書いた通り、明治7年に開校した由緒ある学校で、明治20年に現在地へ移転している。今回見た門は国道沿いのかつての正門で、他にも裏門がある。

校庭の傍に古い通用門が残っているそうなので、また機会を見て行きたいな。

 

そして、廃校になった旧石出小学校は現在新しい姿に!コワーキングスペース併設の「トゥーノーイシデショウ」だ。

旧石出小学校が、「やってみたい!」を見つけ、「やってみた!」が得られる場に。3階は学生も使える新しい形のコワーキングスペース”ハタラキバ”です。

運営しているのは東庄町出身者を中心としたメンバーで構成されている「オンラア未来会議」という団体。

2021年12月のプレスリリースに詳しくまとめられている。→廃校を活用した、知るための施設“トゥーノーイシデショウ”3階が、学生も使える新しい形のコワーキングスペースに!

「オンラア」とは地域の言葉で「私たち」を指し、町内の地域住民はもちろん、町外の住民も含めて、それぞれが「私たち」として地域の未来を話し合っていきたいという想いを込めて名付けました。

今後は、地域産業をテーマにした学生向けインターンシップをはじめとした若年層向けの場づくりや、空き家の利活用、自然のなかで遊べるアクティビティの開発など、さまざまなことを試しながら、個人と地域の未来がより明るいものとなるよう活動を進めていきます。

廃校の利活用、各地で進んでいるが旧石出小学校の活用事例は特に好きだなと思った。※2022年11月に訪問しました。また後日記事にまとめます!

火の見櫓
Advertisement

林福寺&道路沿いの碑

次の電車まで時間があったので、国道356号を笹川駅方面へ。

国道356号沿い

歩道が狭く、歩くのは少々危険だが…国道沿いに大きな碑を発見。

国道沿いに建つ碑

「保立某翁墓碑」?明治14年に建立されたようだ。三日月のような独特な形状をしている。

隣には「鮮魚直売」と書かれた元鮮魚店。以前のストリートビューを見ると「銚子港鮮魚直売所」とある。

旧阿瀬水産

そしてしばらく進み、国道の一本裏道にある真言宗智山派林福寺へ。

真言宗智山派林福寺

東庄郷土史研究会と東庄町教育委員会による説明看板が設置されていた。有難い。

説明看板

看板によると、旧来、浅間山普門長福寺と呼ばれていたそうだ。昭和32年に、石出区上通にあった稲荷山地蔵院東林寺を合併して、浅荷山林福寺と改名。

石出小学校の仮校舎が存在したのは、今は無き東林寺で、柱から戸板まで柳の樹が用いられていたため、「柳寺」とも呼ばれ親しまれていたという。

合併後の林福寺の名称は、東林寺と長福寺の名称から由来しているものだろう。

あまり見かけない碑だな~

境内にあるこちらの建物は、かつての仮校舎かと思ってしまったが、旧石出小学校の仮校舎があったのは現在地ではないので違うか…

暗くなってきたので駅へ戻る。

裏道の小屋

次の記事で紹介するが、「布施菓子店」があったので立ち寄った。

暗くなってきた国道沿い

最後に国道沿いにあった道標。街灯も少なくて暗いので撮影するのが大変になってしまった。

道標

右から、香取・鹿島…左の地名が読みづらい!阿?

追記:コメントをいただきました。
小見川の南側に阿玉台(あたまだい)という集落があるのでそこかもしれない?ここからだと西に二里位の位置とのこと。

正面に関しては交通量も多くて撮影を断念。今度は明るい時間に撮影しよう…

正面
シャッターで光って見えない

ようやく駅前通りへ。

丁字路に建つ歴史の生き証人たち。

丁字路にて

時計と照明、現在も私たち探索者を導いてくれる大事な存在だった。

 

 

(訪問日:2022年1月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。