芝山町の和菓子屋「柳月菓子舗」。名物のお団子が美味しい! -芝山⑶

芝山町の和菓子屋「柳月菓子舗」。名物のお団子が美味しい! -芝山⑶

芝山町を歩いていて見つけた一見の和菓子屋。

商店街といえど営業しているお店が少ない中、和菓子屋に入らない選択肢はありませんでした!

芝山「柳月菓子舗」

千葉県山武郡芝山町小池2456。県道290号を西へ歩いていると、目の前に「名物だんご」の幟が見えてきた。

芝山の和菓子屋

店名は「柳月菓子舗」。店名の上に柳と月のイラストが描かれた雅な看板。

柳月菓子舗

早速お店に入ると、奥から店主の男性が出てきてくださり、和菓子屋の歴史と、芝山町についてのお話を伺う事が出来た。

現在3代目で、創業100年を超える老舗和菓子店とのこと。芝山町の歴史も古いが、戦前から営業している菓子店が現在も残っているのは嬉しいことだなあ…

賞状と

でも、「もうお店はやめる」と話していた。昔は家業を継ぐのが当たり前だったが、今はそうではないし、和菓子屋も厳しいとのこと。だから次訪れた時は営業しているか分からないな…

生クリーム大福

まず前回の記事で見た結婚式場は、300人くらい入ることもでき、1日2000万以上の売上があったとか。その結婚式で和菓子を配ることも多かったので、売上も多かったと思うが…
また、成人式や月見などのイベントの度にお菓子を製造していたという。

あずきも販売している?

商店街は、生鮮産品が揃い、隣町からも買い物客が訪れて賑わい、柳月の向かいには大きなスーパーのようなお店が存在したようだが、成田空港建設によって人口は半分になり、崖の下は立ち退きになっていて寂しいと。

今は「見るも無残な商店街」だと嘆いていた。

Advertisement

柳月で頂く美味しいだんご

最後に、柳月の名物であるお団子を頂いた。1本80円。安い~

チラシ

丁寧にラップで包んでくださって優しい…

ラップで包んでくださった

草団子の上にあんこ、よもぎの香りが口に広がってもちもちの食感!作り立ては美味しいな~

あんこ

みたらし団子も程よい甘さのみたらし。もちもち食感が美味しくて、ぺろっと食べれてしまう。

創業100年以上ということは、芝山仁王尊に向かう旅人たちも立ち寄ったのだろうか。

みたらし団子

Googleの口コミを見ていたら、6か月前、4か月前と口コミが書いてあったので、現在も営業しているのかな?私が訪れたのが10月で半年以上前なので、記事を公開する頃には閉店しているかもと心配だったが、道の駅でも購入できるらしい。気になる方はぜひ~

 

(訪問日:2021年10月)

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。